リュウキュウアカショウビンを希望していたので
それ以外は殆ど撮ることもありませんでしたが
初日にそこそこ撮れたのでガイドさんが気をまわしてくれて
少しだけですがリュウキュウアカショウビン以外も撮影出来ました。
もっとも、リュウキュウアカショウビンを探していた際に
見つけた被写体ですけどね^^
1,2枚目は何という鳥だったか忘れてしまいました^^;
どなたか教えてください。
EOS-1DX+600 1/320(-0.3) 8.0 ISO-1000

EOS-1DX+600 1/400(-0.3) 8.0 ISO-1000

EOS-1DX+600 1/125(+1.0) 8.0 ISO-1000

EOS-1DX+600 1/500(+1.0) 8.0 ISO-1000

今日はここまで。
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2018/06/03(日) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
数年ぶりに峠に行ってきました。
朝方は非常に寒かったですがお天気も良く徐々に気温も上がってきて暑く感じられる一日でした。
お天気も良く・・・・
いやいや、良すぎました^^;
逆光が強すぎてへたくそな私にはちょっとハードルが高かったようです。
kabuさん往復の運転お疲れ様でした&ありがとうございました。
写真は断りが無い限りトリミングしてあります。
まずは、よく来てくれたコルリ(青)から。



次は、キビタキ(黄)。

最後は・・・・
・・・
・・・
あれ?
コマドリ・・・・あ・・・・出てこなかったんだ・・・・
・・・
・・・
ということで緊急登板のアカハラ(赤)。
これだけノートリです。

以上、ありがとうございました。
- 2016/05/16(月) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新しい♂と以前の♂との特徴を上げてみたいと思います。
以前の♂

新しい♂

非常に判り辛いですが、尾羽の付け根の黒い点に注目してください。
以前の♂は向かって右だけにありますが、新しい♂は左右にあります。
(お尻の部分の羽根がクリアに見えていないのでちょっと微妙ではあります)
あとは、フンをする際尾羽を上げる角度の違いです。
これは明らかに角度が違います。
1DX+600x1.4 f/5.6 1/80(-0.7) ISO-320 23.7m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/80(-0.7) ISO-320 23.7m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/80(-0.7) ISO-320 23.7m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1250 23.7m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/06/17(水) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
"フレーミング大失敗^^;" というタイトルですが・・・・真横からの写真の尻尾が・・・切れています・・・
自宅に帰ってPCで確認して初めて気が付きました。
・・・あらあら・・・・
尻尾にはくれぐれも気を付けましょうmOm
ということで、ピクセル等倍でお茶を濁してみます。



以上、ありがとうございました。
- 2015/04/28(火) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0