ジョウビタキと言えば、写真を始めた頃にジョウビタキの撮影も出来ましたが これが♀ばかり・・・・^^;
周りの人たちに「えっ?♂見た事無いの?下の方に居たよ」とか言われて、言われた方に行くも見るのはシジュウカラばかり・・・・
今となっては笑い話ですね^^;
ヤマセミが居ない間(殆どの時間が居ませんでしたが)に、そのジョウビタキの"♂"が遊んでくれました^^
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-2500 7.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-2000 7.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/5 1/800(-0.7) ISO-800 7.9m

ピクセル等倍

モズも掲載しようかと思ったのですが・・・・・撮影出来ていませんでしたmOm
(内輪の話でスミマセンでしたmOm)
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2016/03/03(木) 00:00:00|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2/8明け方から降り始めた雪によって首都圏は"あっ!"という間に雪国に大変身。
積もるとは聞いてはいましたがここまで積もるとは・・・。
自宅マンションの吹き溜まり部分では概ね20cm弱?くらいまで積もっていました。
駐車場及び駐車場出入り口までの間に雪があっては通勤時において邪魔であり、
管理人だけに任せておいては時間が掛かるのでお手伝いしました・・・・が!
6時間ほど雪かきをやった後は地獄・・・・筋肉痛が・・・
飛び石連休だったため事前に月曜日に休みを入れておいたのですが
撮影に出て行く気力もなく自宅で身体を休めることに・・・(あ~勿体ない)
結局この4日間 撮影に行ったのは2/11の1日だけとなりましたが
何時もの公園にいる鳥たちは非常にサービス良く出てきてくれました^^
1DX+600 f/4 1/800 ISO-3200 17.5m トリミングあり

1DX+600 f/4 1/250 ISO-2000 11.1m ノートリ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1600 12.7m ノートリ

1DX+600 f/4 1/800 ISO-1600 14.9m ノートリ

1DX+600 f/4 1/800 ISO-1600 20.3m ノートリ

1DX+600 f/4.5 1/800 ISO-1000 11.1m ノートリ

以上、ありがとうございました。
- 2014/02/14(金) 00:00:00|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日撮影したアリスイの写真にアリスイの"舌"が写っているものが無かったために"補習"という事で行ってみました。
まずは、ジョウビタキの♂です。この木には先日のモズもですがよく野鳥が留まります。居心地がいいのでしょうか?
全てノートリです。
ん~~~~~。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

パクッ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

咥えなおしッ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

ナイスキャッチ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

さぁ~てこれからどうしようかな・・・・・。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

次の瞬間落としてしまいました。
私もコマを落としてしまいました^^;
・・・・・・何かあった?
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

あっちに行くと面白いことあるかな?
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(-0.3) ISO-1000 15.3m

ここがお立ち台です。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(-0.3) ISO-1000 17.5m

次回はアリスイです。
- 2012/12/18(火) 00:00:00|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0