fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

天気予報では晴れ!

天気予報では、雨なんか降るとは一言も言っていませんでした!
でも、雨が降り始めたんです!

なんで?

は?

あらら・・・

でも、15分ほどで上がったんですけどね^^

その間、トラさんは雨に濡れないように近くの茂みのところで待っててくれました^^

実はトラさんは雨が嫌い????

写真は断りが無い限り全てノートリです。

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/640(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/640(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/640(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-1250 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-1250 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-2000 11.1m
トラツグミ

1DX+600 f/10 1/60(-0.7) ISO-1250 11.1m
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/1000(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/1000(-0.7) ISO-500 9.8m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/02/26(金) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

緑のバックと共に

この日は、前回 撮影した日とほぼ同じ時間帯に到着したのですが曇っていたためか カメラマンの出が少なく我々が駐車場に着いた時には誰も居ませんでした。
更に、曇空だったため周りは真っ暗で、周りが見えるようになるまで待ったのちに双眼鏡でトラツグミを探しました。
前回と場所的に近かったのですが全く違う場所に居たため移動しての撮影となりましたが、これが幸いして緑をバックに撮影することが出来ました。

写真は断りが無い限り全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-500 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-640 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-640 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-3200 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1250 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1600 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1000 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-125 14.9m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-200 14.9m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-1000 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-640 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-800 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/02/24(水) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

行けなかった友人に付き合って

先週、用事があり逝けなかった友人のお供で三度行ってきました^^
ま、嫌いじゃないので良いんですけどね^^

前回はバックが殆ど無い状態での撮影でしたので、今回は出来るだけバックを入れるような形で撮影を行ってみました。
枯れた芝生よりは緑のある芝生の方が被写体を引き立ててくれるのは当然でしょうけれど、前日の昼から降り始めた雨によって緑が鮮やかに写っているのではないでしょうか。
バックがあるのとないのとでは被写体の引き立て具合がかなり違いますね。

写真は全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-1000 20.3m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-800 20.3m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-1000 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-1000 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-640 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-640 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-500 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-640 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-800 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-640 14.9m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-500 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-640 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-800 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-800 17.5m
トラツグミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/02/23(火) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

Dance!Dance!

ここの個体ですが、"トラダンス"以外のダンスがあるとの事でした。
尾羽を広げて振ってくれるとの事でした。
何のために尾羽を振るのかは判りません。
でも、観察していると採餌に関係しているようにも見えました。

写真は断りが無い限り全てノートリです。

1DX+600 f/8 1/30(-0.7) ISO-320 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/8 1/30(-0.7) ISO-250 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/8 1/30(-0.7) ISO-250 12.7m
トラツグミ

1DX+600 f/8 1/40(-0.7) ISO-320 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-2500 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-2500 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-640 17.5m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/7.1 1/125(-0.7) ISO-640 17.5m
トラツグミ

1DX+600 f/7.1 1/1000(-0.7) ISO-320 17.5m トリミングあり
トラツグミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/02/19(金) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

採餌に夢中

人馴れしているトラツグミは、採餌に夢中になると人目を余り気にせず近づいて来てくれます。
但し、"人が動かなければ"ですけどね。

3年前は、かなり人馴れしていることもあり人が多少動いても怯えることも無く近づいて4.4mまで来てくれました。
今回の個体は・・・さぁどうでしょうか?
いつもならレンズのLimitterを16mにして16m以内に入ってくれば小細工してAFで撮影するのですが、面倒になったのでLimitter解除してAFで撮影しました。

今回記事は大変画像が多くなっておりますが、見て頂けましたら幸いです。
写真は特に断りが無い限り全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000 9.8m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000 9.8m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-640 9.8m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-640 9.8m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-640 11.1m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/8 1/30(-0.7) ISO-320 12.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-1600 8.7m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-2000 7.9m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-2000 7.9m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-2000 6.6m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-1600 6.1m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

中途半端に尾羽も切れちゃうのでいっそのことトリミングしたようなフレーミングで撮ってみました。
一度やってみたかったんですよね^^
1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-2000 6.1m
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-2000 6.1m
トラツグミ

ピクセル等倍
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-500 11.1m
トラツグミ

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-400 17.5m
トラツグミ

ということで、今回の最短撮影は6.1mでした。
以上、ありがとうございました。
  1. 2016/02/17(水) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-