前回、石垣島に行った際には荷物の関係で短いレンズを
持っていけませんでしたので、車で行った今回は荷物の中に
入れられましたのでアカショウビン撮影の合間に撮影した風景を。
本音を言いますと、風景を撮る暇のないくらいアカショウビンが
出てくれると一番だったのですけどね^^
CM9R9852_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/400 f/8.0 ISO-1600

CM9R9854_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/250 f/8.0 ISO-1600

CM9R9855_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/125 f/8.0 ISO-1600

CM9R9857_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/40 f/8.0 ISO-1600

CM9R9860_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/125 f/8.0 ISO-1600

CM9R9862_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/100 f/8.0 ISO-1600

CM9R9864_pse_c.jpg EOS-1DX+35 1/200 f/8.0 ISO-1600

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2018/07/09(月) 00:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW突入前日にオカメインコのきららちゃんをペットホテルに預けに行ったり
翌日からの旅行の準備をしなくてはいけないために休暇を取得しておりました。
PCを立ち上げ情報検索を行っていたところキーボードからの入力が効かないキーが
あることに気が付きました。
キーボードだけ買い直しても良かったのですが最近PCの調子が悪かったこともあり
この際と思いPCを新調したまではよかったのですが
今まで使っていたWindows7のSoftやPrinterDriver等が使えない状況に陥っておりました^^;
この1か月間、鳥撮りの成果は全くありませんでしたのでのんびりと環境整備を行い
Softに慣れてやっとBlogが再開できるようになりました。
という事で、GWはライチョウに逢うのが目的で立山に2泊3日で行きましたが
天気からも見放され1日目、3日目と吹雪・・・・・・
2日目は晴天でしたが・・・・・強風・・・・・・・
ライチョウには逢えませんでしたが3年ぶりの雪の大谷は19mもの高さもあり圧巻でした。
写真は・・・携帯で撮ったのですがBlogに掲載するにはちょっと・・・・・という事で
2日目に撮った風景を
EOS-1DX+35 1/500 f16.0 ISO-1600

EOS-1DX+35 1/500 f16.0 ISO-640

EOS-1DX+35 1/500 f16.0 ISO-320

EOS-1DX+35 1/500 f16.0 ISO-400

EOS-1DX+100-400(100mm) 1/500 f16.0 ISO-500

EOS-1DX+100-400(400mm) 1/500 f16.0 ISO-2000

EOS-1DX+100-400(400mm) 1/500 f16.0 ISO-800

立山には今回含めて3回行っていますがヘリを見たのは初めてです。
この日はヘリを3機見たのですが1機は山の尾根にホバリングで長時間止まっていたので
ひょっとすると遭難者の救助かと。
登山をされる方はくれぐれも天候と体調に気を付けて登山を行って下さい。
以上、ありがとうございました。
- 2017/05/29(月) 00:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とりあえず、ここまで来たら風景位撮っておかないと ということで
3日目と最終日は全くアカショウビンに逢えることが出来なかったために
風景を中心に撮っていました。(撮ってしまいました^^;)
撮影データは割愛させて頂きます。
尚、使用レンズは500x1.4と35/1.4が混在しています。










以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
PS.
遠征先でお世話になりました 野鳥写真家の戸塚 学さんありがとうございました。
- 2013/06/26(水) 00:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2