fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

コラボ

アオゲラ+αのコラボ写真です。・・・と言っても2枚しかないんですが・・・^^;
じゃぁ、こんなタイトル付けなくても・・・とお思いでしょうが・・・他に思いつきませんでした^^;

梅の花とのコラボです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m
アオゲラ

最後はツグミとのコラボです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m
アオゲラ

2枚じゃつまらないので普通の留まり物です。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m
アオゲラ

最後はさかさまです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/02/10(月) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

腹筋運動 1、2、3ッ!

アオゲラの腹筋運動1、2、3ッ!
殆ど動きが判りませんが、これでも判る方なんです^^;
全てトリミングしています。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m
アオゲラ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m
アオゲラ

眼を細めて力こめているのでしょうか?
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m
アオゲラ

最後に綺麗だったのでどでかトリミングしてみました^^
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-640 32.9m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/02/07(金) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ケケケケケケケケケケッ

ヤマセミとアオゲラは同じような感じで鳴きます。森や林の中でその声を聴けばゲラ系、渓流沿いで聞けばヤマセミかツグミでしょうか。特にアオゲラは"ケケケケッ"だけでなくて別の鳴き方もするのですが忘れました^^
そう、この日はルリビタキを撮影中にいきなり"ケケケケケケケケケケケッ!"話には聞いていたのですがやっと来ました^^この日2度目の遭遇です。
全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

最後のショットは等倍にまで引き延ばしてみました。
1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/01/31(金) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

突くだけが能じゃないのね

初見ではないので、初見初撮りシリーズにはならなかったアオゲラです。
久しぶりにアオゲラに遭遇しました。・・・といっても過去に1度しか逢ったことないんですが^^;
"ゲラ"といえばキツツキの事ですがキツツキが木を突かずに木の実も食べるんですね。TVで砂糖水を凍らせたやつを突いて飲んでいるのを一度見たことがあるのですが木の実を食べているのは初めて見ました。
全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
次回も、沢山撮れたので本日と変わり映えのしないアオゲラです^^;
  1. 2014/01/29(水) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1831位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-