アオゲラ+αのコラボ写真です。・・・と言っても2枚しかないんですが・・・^^;
じゃぁ、こんなタイトル付けなくても・・・とお思いでしょうが・・・他に思いつきませんでした^^;
梅の花とのコラボです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m

最後はツグミとのコラボです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m

2枚じゃつまらないので普通の留まり物です。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m

最後はさかさまです。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-1600 39.1m

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2014/02/10(月) 00:00:00|
- アオゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アオゲラの腹筋運動1、2、3ッ!
殆ど動きが判りませんが、これでも判る方なんです^^;
全てトリミングしています。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m

眼を細めて力こめているのでしょうか?
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-800 32.9m

最後に綺麗だったのでどでかトリミングしてみました^^
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800 ISO-640 32.9m

以上、ありがとうございました。
- 2014/02/07(金) 00:00:00|
- アオゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤマセミとアオゲラは同じような感じで鳴きます。森や林の中でその声を聴けばゲラ系、渓流沿いで聞けばヤマセミかツグミでしょうか。特にアオゲラは"ケケケケッ"だけでなくて別の鳴き方もするのですが忘れました^^
そう、この日はルリビタキを撮影中にいきなり"ケケケケケケケケケケケッ!"話には聞いていたのですがやっと来ました^^この日2度目の遭遇です。
全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m

最後のショットは等倍にまで引き延ばしてみました。
1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m

以上、ありがとうございました。
- 2014/01/31(金) 00:00:00|
- アオゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初見ではないので、初見初撮りシリーズにはならなかったアオゲラです。
久しぶりにアオゲラに遭遇しました。・・・といっても過去に1度しか逢ったことないんですが^^;
"ゲラ"といえばキツツキの事ですがキツツキが木を突かずに木の実も食べるんですね。TVで砂糖水を凍らせたやつを突いて飲んでいるのを一度見たことがあるのですが木の実を食べているのは初めて見ました。
全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m

以上、ありがとうございました。
次回も、沢山撮れたので本日と変わり映えのしないアオゲラです^^;
- 2014/01/29(水) 00:00:00|
- アオゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0