続きです。
そう、特別天然記念物に指定されているニホンカモシカです。
この個体を撮影した場所をNetで調べてみると
確かに生息域のようですが個体数は0.6程度。
この個体がオスなのかメスなのか不明ですが
角が短いのでおそらく若なのでしょう。
ただ、片方の角が折れているのが気になります。
山の獣道を歩いて降りてきたのでしょう身体中に葉を付けており
雨上がりという事もあり身体中濡れていてちょっとみすぼらしい感じがします。
調べてみると、角は生え変わらないとの事
元気に生きていって欲しいものです。
残念だったのは、被写体までが近すぎて全身を撮ることが出来ませんでした。
因みに対処方法はNetには以下のように書かれていました。(岩手県岩手郡岩手町HPからの引用)
・必要以上に近寄らないでください。
・興奮させたり、必要以上に騒ぎたてたりしないでください。
特に犬に吠えられたりすると興奮しますので、近づけないようにしてください。
・逃げ道をふさがないでください。特に正面に立つのは危険です。
・静かにその場を立ち去ってください。そっとしておけば、だいたい自然に帰ります。
EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-3200

EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-1250

EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-1000

EOS-1DX+600 1/125 f4 ISO-4000

EOS-1DX+600 1/40 f4 ISO-1250

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2017/06/02(金) 00:00:00|
- ニホンカモシカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あなたには以前から逢ってみたいと思っていましたが
いきなりこんな形での遭遇ですか!?
ヤマセミの出は悪いとの事でしたがあなたですか!?
私はヤマセミを待っていたのでブラインドの中に籠って
いつものように三脚に付けているストーンバッグの中にある朝食に手を伸ばそうとしつつ
ちょっと横の窓から外を覗いてみると
「あれ?あの斜面、あんな所に斜めになったものあったかな?」
「ん~~~?何あれ?」
迷彩ネット越しにはなんだか解りません
「動いた!」「木じゃない!動物だ!それもちょっと大きい!」
「色的に熊じゃない 鹿? 猪? 猪ならヤバイ・・・・でも、大きさ的には違うなぁ~」
カメラで覗いてみようと 思い手持ちで見てみるも
「取り敢えず撮っておくか」
で、これがFirstShot
EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-3200

木の葉を食べているようですでも、正体不明
あ・・・食べるの止めた
EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-1600

ん??????
ひょっとして・・・・・
ニホンカモシカ!?あ・・・行っちゃう?オシリでもいいから撮っておこう^^
EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-1600

何処かに行ってしまう前に顔見せて!
と祈ったのは言うまでもありません。
祈りが通じたのか斜めになぎ倒された枝の若葉を食べ始めました。
EOS-1DX+600 1/60 f4 ISO-1250

ありがとうございました。
鳥も撮れていないので続きます。
- 2017/05/31(水) 00:00:00|
- ニホンカモシカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0