fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

飛び出し&ケツピィ~ン

今年の初撮りの時の写真です。
ピーカンになってしまい露出補正がうまく出来ていなくて白とびを量産してしまいました。
ピーカンの日は画的に派手になってしまうのでヤマちゃんを撮る時は大嫌いです。
(ノートリです。1枚目32.4m、2枚目80m以上です。その間ピンが来ませんでした・・・超ヘタクソ^^;)

飛び出し&ケツピン1

飛び出し&ケツピン2
スポンサーサイト



  1. 2012/02/29(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雨中にて

2/26に雨がまだ完全に上がり切っていない時に下流から現れた。
朝には縄張り争いがあり慌てた1羽が何を思ったか私のブラインドの上に留まるというハプニング(?)もあり。
一度はブラインドの外に出ていた時に来たために逃げられたが運よく三度やって来た。
・・・・これは滞在時間は長かった^^; 樹上でまったり・・・・動かない・・・・"動いた!"と思ったら欠伸・・・結局1時間+α・・・で撮った写真が下の4枚・・・非常に効率が悪かった一日でした・・・・。
(全てノートリです。1~3枚目は32.4m、4枚目は45.7mです。)

雨中にて1

雨中にて2

雨中にて3

雨中にて4
  1. 2012/02/28(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ケッ!

"ケッ!(くそっ!魚いねぇ~なぁ~)"。"ケッ!ケッ!(腹減ったなぁ~)"、"ケッ!ケッ!ケッ!(次行こうっと!)"。と言っているのかどうかは判りませんが、"ケッ!"と叫んで(鳴いて)行っちゃいました^^;
(在庫からノートリです)

飛び出し1

飛び出し2

飛び出し3
  1. 2012/02/27(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

赤とのコラボレーション

水面が赤いところにたたずんでいる(?)ので思わずめちゃくちゃ遠いですが撮ってみました。
もちろん、バリバリにトリミングしています^^;

赤い水
  1. 2012/02/26(日) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

尻尾ちょん切れ→ウマウマ→水浴び

おいおい!全身がきちんと入るように留まって頂戴よ^^;
・・・とわがまま言っちゃいけませんよね。
この後、おいしそうにお魚食べて、水浴びして飛んで行っちゃいました。
ちょっと焦って撮ってたためにピン外れがあって余り残っていませんでした^^;
修業が必要ですね^^;
(全てノートリです。一番目が8.1mで、その他は20.7mでした。)

尻尾ちょん切れ

ウマウマ1

ウマウマ2

ウマウマ3

ウマウマ4

ウマウマ5
  1. 2012/02/24(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

朝シャン?

もっとも、ヤマちゃんには"朝シャン"なんて思ってもいないのでしょうけれど朝焼けがギリギリ残っている(?)状態で飛び込んでくれたので載せてみました。
(本音は2連敗完全ボウズなので在庫処分セールとなってしまっただけの事です^^;)
45m以上離れていますがノートリで頑張っています^^;

朝シャン1

朝シャン2

朝シャン3

朝シャン4
  1. 2012/02/22(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

水浴び

かなり遠かったため撮る際にひょっとしたらという事で置きピンにしてみました。
想定通りに全てがいい感じに撮れたためにちょっと加工してみました^^
飛んでいる位置等には手を加えていませんよ。
(離水時2枚派手に重なってしまうために削除しています)

水浴び
  1. 2012/02/21(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピクセル等倍切り出し

風が少し強い日だったためヤマちゃんがきちんと止まるかどうか心配でしたが上手く止まったので思い切ってピクセル等倍で切り出してみました。被写体まで約15mでした。

等倍1

等倍2

等倍3
  1. 2012/02/18(土) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

巨大尾頭付きぃ~Get!

ホバ2回やって飛び込まず、岩に着地 その後、飛び込みデッカイ山女魚?岩魚?をGet!
・・・しかし、これが大きすぎて食べるのにかなり苦労していました。
呑み込んでいる途中から喉が太くなるし、呑み込んだ後でもヤマちゃんの胃袋の中で魚が暴れた?みたいでヤマちゃん自身が変な動きをしていました。こんな光景を見るのは初めてでした。
(ちょっと遠かったため残念ながらトリミングしています。)

尾頭付き1

尾頭付き2

尾頭付き3

尾頭付き4

尾頭付き5
  1. 2012/02/15(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヤッちゃん登場

一昨年前、千葉に現れた事を聞きつけ行ったのですが既に時は遅し!前日に抜けたという事でした。
昨年は関東には来ない。3年越しの願いが叶いました!
・・・しかし、冠羽を開いてくれず・・・。
でも、とりあえず撮れた、見れたということで良しとしましょう^^
(ノートリ&手持ちです。)

ヤツガシラ1

ヤツガシラ2
  1. 2012/02/14(火) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食事、そして・・・

ヤマセミはとても綺麗好きなため食事後 必ずと言っていいほど水浴びを行います。
今回も採餌後、至近距離で水浴びをしてくれたました^^
距離的には20m~25mでした。飛び出しから水浴びのポイントまで余り飛んでいないように見えるのですが結構飛んでいることが判明しました。
(全てノートリです。)

水浴び1

水浴び2

水浴び3

水浴び4

水浴び5

水浴び6

水浴び7

水浴び8

水浴び9
  1. 2012/02/12(日) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Hovering(ホバリング)

ホバといえば殆どが横向き、運が悪い時には後ろ向きのホバばかりでした。
しかし、この日は正面ホバでした^^
更に、朝焼けが水面を赤く染めています。こんな事めったにありません。
ただ・・・ホバの時間が短いうえに飛び出しに合わせてFocusPositionを一つ右にずらしているのを忘れて
Focusさせるのに時間が掛かってしまい綺麗に羽が広がっているものが・・・無い^^;
ヤマちゃん、お願いです!もう一度同じ条件でホバして下さい!
今度こそ綺麗に恰好良く撮ってあげますからmOm
(全てノートリです)

ホバ1

ホバ2

ホバ3

ホバ4

ホバ5

ホバ6
  1. 2012/02/09(木) 08:30:05|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

えっ?カエル?(留まり物編)

飛び物編の続きの留まり物編です。
4枚目はおまけです^^

カエル?留まり物1

カエル?留まり物2

カエル?留まり物3

カエル?留まり物4
  1. 2012/02/08(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

えっ?カエル?(飛び物編)

9月も終わり頃にもなると偶には違うものが食べたくなるのでしょうか?^^
たぶん台風や雨が続いて川が濁り魚が見えなくてしょうがなくだったのでしょうね。
カエルを捕まえて持って来た時にはビックリ!
確かにWikipedia等では魚や水生昆虫を食べると書いてあります。・・・食べてもおかしくは無いのですが・・・。
次回は、えっ?カエル?(留まり物編)の予定です。
☆今回よりExifデータを掲載しました。

カエル?飛び物1

カエル?飛び物2
  1. 2012/02/06(月) 08:38:35|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

枝かぶり

"枝が邪魔っ!"と叫びたくなる時が多々ありますよね。これらもその一コマです。これら2枚は雨降りの日で空抜けの時には少しレンズに雨が付いてしまいました^^;
雨の日はヤマちゃんは比較的出て来てくれるので好きなんです^^

枝かぶり-1

枝かぶり-2
  1. 2012/02/03(金) 08:50:58|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-