色々な資料を確認しましたがこの鳥はアカゲラではなくオオアカゲラの♀だと思います。
この時期、山は寒くて生きていけなく里山にまで下りてくるのでしょうか、首都圏の公園で撮影することが出来ました。アカゲラは撮影済みだったのですがオオアカゲラは初見初撮りです。
オオアカゲラの♂に未だ逢えていないので逢いたいのですがなかなか問屋が卸してくれないようで逢えていません。
結構、近くで撮れたので満足はしているのですが逆光が強くて・・・・^^;
全て、縦トリミングしています。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(+2.3) ISO-640 17.5m

"プスッ!" 結構刺さっています^^ しっかりと眼も閉じていますね。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(+2.3) ISO-640 17.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+1.3) ISO-5000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+1.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+1.3) ISO-400 12.1m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+1.3) ISO-1000 17.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-6400 17.5m

まぁ~、動く動く・・・・・殆どジッとしていません^^;
もう少し落ち着きなさい^^
今年1年間、見て頂けました皆様にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
本年の掲載はこれにて終了です。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様 良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
- 2012/12/28(金) 00:00:00|
- オオアカゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の続きです。
今回は留まってくれた場所が常に逆光だったために背景に色が無くて本当に残念でしたのでいつかはリベンジしたいと思います。
一部以外ノートリです。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+3) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+3) ISO-1000 25.2m

この写真のみ縦トリミングしています。
1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+3) ISO-1250 20.7m

飛び出しです。追えていないのでダメダメですね^^;
1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+3) ISO-1600 25.2m

背景に色が付いたのですが・・・・ゴチャゴチャして見辛いですね。
見辛いですがカメラ目線頂きました^^
近ければ良かったのに・・・。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/2000(-0.3) ISO-2000 32.4m

以上、お粗末さまでした。
- 2012/12/27(木) 00:00:00|
- アカゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
公園で構えているとアカゲラ(♂)がやって来ました。
アカゲラは以前に撮ったことがあるのですが見上げる形で撮るしかなかったために画的に・・・・ちょっとだったために掲載はお初となります。
今回の撮影は目線より少し高い位でしたので比較的いい感じだと思うのですが・・・・やっぱり空抜け・・・・今度会うときには空抜けじゃないところで撮らせてね。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/8 1/800(+2) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(+2) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(+3) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(+3) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+2) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+2) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(+2) ISO-1000 25.2m

続きます。
- 2012/12/26(水) 00:00:00|
- アカゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初見初撮りのカシラダカです。
本当は別の鳥が目的で行ったのですが本命は出て来ずじまいでしたがそれなりに満足できました。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(-0.3) ISO-1600 15.3m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(-0.3) ISO-1600 15.3m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(-0.3) ISO-1600 15.3m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(-0.3) ISO-1600 15.3m

最後はおまけの超馬鹿デカいアオジです。
葉かぶりで超証拠写真ですがこれだけ大きく撮れればそれなりに嬉しいですね。
葉かぶりのおかげでマニュアルフォーカスです。
こちらもノートリです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(-0.3) ISO-1000 5.9m
- 2012/12/25(火) 00:00:00|
- カシラダカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とある公園での一コマです。
チョー暗い水場に水を飲みに来たシロハラです。
チョー暗い為にISOが8000にまで上がっているために これまたチョーノイズが目立って汚いです。
(でもこの大きさだとノイズ目立たないですね)
ノートリです。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-8000 12.1m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-8000 12.1m
- 2012/12/21(金) 00:00:00|
- シロハラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
後編です。
"アリスイの舌"が撮れました\^^/
とは言っても、ちょっと短いのが玉に傷ですが、その点はご勘弁ください。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

正面から見たアリスイは変な顔ですね^^
1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

そう!これが舌です。
全部出るともっと長いという話ですがそんなに遠いところを舐めようとしたわけではないのでこんなもんでしょう・・・。
秒10枚にセットしていたのですが、この前の写真と、この後の写真と3枚は連続なのですが1枚しか映っていませんでした。何という速度!
1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/8 1/500(-0.3) ISO-1000 12.1m

1DX+500x1.4 f/8 1/500(-0.3) ISO-1000 12.1m

ということで、何とか合格点が貰えました。(本当か?誰に貰ったんだ?・・・・謎だ。)
以上、お粗末さまでした。
- 2012/12/20(木) 00:00:00|
- アリスイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予告通り、アリスイの記事です。
尚、前後編の2回構成です。
この日は、年休消化ということでお休みを入れて早朝より出掛けてきました。
前回の写真ではアリスイの特徴である長い舌を撮ることが出来なかったため、"今回こそは!"と狙ってみましたがなかなか思うように採餌をするどころか登場すら遅くやきもきしていたところ・・・登場。
取り敢えず、そこそこ良いところに留まってくれたのでその写真をご紹介させて頂きます。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/400(-0.3) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(-0.3) ISO-1000 25.2m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(-0.3) ISO-1000 20.7m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(-0.3) ISO-1000 20.7m

1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.3) ISO-1000 15.3m

後編へつづく。
- 2012/12/19(水) 00:00:00|
- アリスイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日撮影したアリスイの写真にアリスイの"舌"が写っているものが無かったために"補習"という事で行ってみました。
まずは、ジョウビタキの♂です。この木には先日のモズもですがよく野鳥が留まります。居心地がいいのでしょうか?
全てノートリです。
ん~~~~~。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

パクッ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

咥えなおしッ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

ナイスキャッチ!
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

さぁ~てこれからどうしようかな・・・・・。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

次の瞬間落としてしまいました。
私もコマを落としてしまいました^^;
・・・・・・何かあった?
1DX+500x1.4 f/7.1 1/640(-0.3) ISO-1000 15.3m

あっちに行くと面白いことあるかな?
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(-0.3) ISO-1000 15.3m

ここがお立ち台です。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(-0.3) ISO-1000 17.5m

次回はアリスイです。
- 2012/12/18(火) 00:00:00|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初見初撮りのハギマシコです。
ざっと見た感じ30羽程でしょうか、シジュウカラやスズメなんかと同じように群れで行動をします。
飛ぶときも一緒。食事するときも一緒です。
でも、撮影するには何処に誰にピンを合わせていいのか判らなくなってしまいます。また、食事中でもチョロチョロと動くのでこれまたピンを維持するのが大変。・・・ということで殆ど日の丸で撮ってしまいました^^;
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-640 12.1m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-640 11m

1DX+500x1.4 f/8 1/5000 ISO-1000 80m

1DX+500x1.4 f/13 1/1250(-1.7) ISO-800 17.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640 ISO-800 17.5m

おまけ
帰宅途中に寄った河原近くの田んぼでチョウゲンボウとスズメを撮りました。
チョウゲンボウのみトリミングしています。
1DX+500x1.4 f/10 1/640 ISO-1000

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640 ISO-1000 25.2m
- 2012/12/17(月) 00:00:00|
- ハギマシコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年の今日このBlogを開設しました。
多くの方々にご訪問して頂きありがとうございました。
これからも余り気負わずテキトーにやっていこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ちょうど1年目ということもありヤマセミで行きたかったのですが・・・・^^;
目的のアリスイが登場するまでの暇つぶしに撮ったモズです。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/8 1/400(-0.7) ISO-500 15.3m

1DX+500x1.4 f/8 1/800(-0.7) ISO-500 13.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/1600(-0.3) ISO-500 13.5m
- 2012/12/07(金) 00:00:00|
- モズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初見初撮りのアリスイです。
なかなか、良い所に出て貰えなかったのが残念でした。
でも、お天気も良かった時に出てきてくれて良かったです。
似たようなショットもありますがご勘弁ください。
そうそう!鳥を追いかけるのは止めましょう。
どこか別の場所に行ってしまい見れなくなりますよ。
1DX+500x1.4 f/8 1/1250(-0.7) ISO-500 17.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/1600(-0.7) ISO-500 17.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/800(-0.7) ISO-500 15.3m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/1600(-0.7) ISO-500 17.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/2500(-0.3) ISO-1000 25.2m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/1250 ISO-1000 13.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/2500 ISO-1250 17.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/2500 ISO-1250 17.5m ノートリ

1DX+500x1.4 f/8 1/1250(-0.7) ISO-500 17.5m ノートリ

これだけトリミングしています。
1DX+500x1.4 f/8 1/1250(-0.3) ISO-500 25.2m
- 2012/12/05(水) 00:00:00|
- アリスイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0