今日は前回の続きの縦撮りのみです。
出来るだけ正面から撮りたいために撮影場所も少し移動してみましたが・・・
これがあまりおいしくありませんでした^^;
全てノートリです。
思いっきり葉かぶりしていますが目線くれました^^
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

今度はいきなり、足を前に出して・・・
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

・・・足の羽づくろいです^^;
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

SSが低いために被写体ぶれおこしていますが・・・今度は胸の羽づくろいです。
The 羽毛!といった感じで触ってみるととても気持ちよさそうですよね^^
以前、花鳥園に行った時に実際に触ってみましたが、これがとてもフカフカで気持ちいいんです^^
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

かなりしっかりと眼を開けているようですが目線がずれているためにどの程度開けているのかは不明ですね。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

少しだけ嘴を開けています。
・・・少しだけですが・・・^^;
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

羽角が寝ていて、かわいいですね^^
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

再び胸の羽づくろいです。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/800 ISO-2500 8.1m

我々は引き上げますネ。お休みなさい^^
1DX+500x1.4 f/7.1 1/200 ISO-1600 8.1m

以上、お粗末さまでした。
スポンサーサイト
- 2013/01/30(水) 00:00:00|
- トラフズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日逢ってきたトラフズクに再び逢ってきました。
今回は前回と違って非常に観察しづらい別の木に留まって強風が偶に吹く中寝ていました。
逢えただけでも幸せなのですが、やはり目を開けて欲しいと思ってしまいます^^
今回は殆ど目を開けて貰えず偶に行う羽づくろいのシーンのみとなります^^;
今回は横撮りしたものだけをご紹介させて頂きます。
全てノートリです。
目の前の枝がヒジョ~に邪魔ですがしかたありません^^;
手のように太い足を上げて・・・・。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/250(+2.7) ISO-12800 9.3m

薄目を開けています。
眠いのでしょうね^^
1DX+500x1.4 f/5.6 1/250(+2.7) ISO-12800 9.3m

足の次は頭。
1DX+500x1.4 f/6.3 1/250(+0.3) ISO-5000 9.3m

目を少しの間だけ開けてくれました^^
目線も下さいmOm
1DX+500x1.4 f/5.6 1/250(+0.3) ISO-4000 9.3m

今度は側頭部。
笑っているような表情にも見えますね。かなり気持ちがいいのでしょうか^^
1DX+500x1.4 f/5.6 1/640 ISO-3200 9.3m

次回は縦撮りのものです。
- 2013/01/28(月) 00:00:00|
- トラフズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は前回の続きで、ミヤマちゃんの出番です。
全てノートリです。
雪山の裏からヒョッコリと顔を出してきました^^
1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-800 13.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-800 13.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-1000 13.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-800 13.5m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+0.3) ISO-2000 13.5m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+0.3) ISO-2000 13.5m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+0.3) ISO-2000 13.5m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+0.3) ISO-2000 13.5m

1DX+500x1.4 f/7.1 1/500(+0.3) ISO-2000 13.5m
- 2013/01/23(水) 00:00:00|
- ミヤマホオジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週、1/14に関東地方には降雪がありいまだあらゆる場所でその際の残雪を見ることが出来ます。
その残雪と共にミヤマホオジロを撮影して来ました。勿論、このミヤマホオジロも初見初撮りです^^
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-1250 13.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-1250 13.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-1250 13.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-1250 13.5m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-1000 13.5m

最後はミヤマ君のバックショットです^^
ちょっと珍しいのでUPしてみました^^
恥ずかしいので余り見ないでね^^;
1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-800 13.5m
- 2013/01/22(火) 00:00:00|
- ミヤマホオジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近シリーズ化となってしまった(?)初見初撮りシリーズ
今回はトラフズクです。
ひょんなことから偶々情報をGetし行って来ました。
トトロに似てると思うのですが・・・・。以前に一世風靡した(?)ぽぽちゃんにも似ていますよね^^
全てノートリです。
1DX+500 f/6.3 1/400(+0.7) ISO-1600 8.7m

目線くれました^^
1DX+500 f/6.3 1/400(+0.7) ISO-1600 8.7m

笑ってる?
1DX+500 f/4 1/400(+0.7) ISO-640 8.7m

見返り美人?
1DX+500 f/4 1/400(+0.7) ISO-640 8.7m

葉っぱがちょっと邪魔です^^;
1DX+500 f/4 1/400(+0.7) ISO-640 8.7m

ちょっとだけ ぽぽちゃん^^
1DX+500 f/6.3 1/500(+1) ISO-1600 8.7m

結構 ぽぽちゃん^^
1DX+500 f/6.3 1/400(+1.3) ISO-1600 8.7m
- 2013/01/21(月) 00:00:00|
- トラフズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年第一弾はヒレンジャクです。
ヒレンジャクは初見初撮りです^^
今まで、一度だけチャンスはあったのですがCマンの妨害を受けて見れずじまいでしたので、やっと見る・撮る事が出来ました^^
レンジャクのフンは"ビロ~~~~~~~ン"と長いというのは知っていたのですが、交代で水を飲みにやってくるのは知りませんでした^^;
水飲みのシーンは慌てて撮ったために白飛びしていたために殆どがボツとなってしまったのですが数枚だけ生きていました^^
また、体の色が非常に微妙な色加減のために潤沢な光と順光で撮らないと色が全く出ないという事も判りました^^;(途中から雲が出て来て曇ってしまいました・・・・)
とてもボツが多い一日でした^^; 700枚over撮影して・・・・これだけ!?
ありえない!悔しいので再度チャレンジしたいと密かに思っています。
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/6.3 1/1000(+1) ISO-800 20.7m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/1000(+1) ISO-1250 17.5m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/1000(+1) ISO-2500 20.7m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/1000(+1.3) ISO-500 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/1000(+1.3) ISO-4000 20.7m

ざっとですが20羽程度はいたでしょうか。そのうち・・・ほんの少しだけですが・・・。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/1000(+2) ISO-800 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/1000(+1.7) ISO-2000 20.7m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/1000(+2) ISO-1000 15.3m

おまけのハクチョウさんです。
因みに、手持ち撮影でこれも初撮りです^^
ハクチョウさんデカいんだもん。鳥撮るのに被写体から逃げたのは初めてです^^;
1DX+500x1.4 f/5.6 1/1000(+0.7) ISO-320 17.5m
- 2013/01/07(月) 00:00:00|
- ヒレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
旧年中は大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
また、2013年は皆様にとってより良い一年になりますよう祈念致します。
昨年は何気ない環境の変化によってなのか断言できませんが、来たるべき鳥が来ない、居るべき鳥が居ない 等があり 撮りたくても撮れない時期が続いてしまいました。
今年も昨年のような事になってしまうのかも知れませんが、流れに身を任せて柔軟に対処して撮影したいと思っております。
下の写真は、巣立ち数日前に撮影したサンコウチョウです。このあと、無事に4羽の雛が巣立ちしたそうです。
とても、微笑ましくそして勇気を貰える一枚に私の中ではなっていますので、年頭のご挨拶に合わせて再登場してもらいました。

これからも、宜しくお願いいたします。
- 2013/01/01(火) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4