fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

♀バッカ!

前回の続きのサンコウチョウです。
一部、トリミングしている画像があります。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+1.3) ISO-4000 15.3m
サンコウチョウ

飛び出し?飛び物?まぁ、飛び出しでしょうね。

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+1) ISO-3200 20.7m
サンコウチョウ

3枚続きものです。

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 15.3m
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 15.3m
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 15.3m
サンコウチョウ

久しぶりに近距離でクリアに撮れました^^

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+1) ISO-5000 12.1m
サンコウチョウ

上記写真を少しですがトリミングしてみました。

サンコウチョウ

やっぱり背景がゴチャゴチャと五月蝿くない方がいいですね^^
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2013/05/31(金) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Dummy?

先日撮影に行った場所にサンコウチョウを撮りに行きました。
Dummy(練習?)と思われる巣作りの最中でした。
Dummy(練習?)のためか、午前中いっぱいまでは偶に来てくれましたが午後からはさっぱり・・・。
15時まで居たのですが・・・・・^^;
そこそこ、撮れたので良かったのですが、もう少し♂を綺麗に撮りたかった・・・。
全てノートリです。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+0.7) ISO-4000 15.3m
サンコウチョウ

バックが明るすぎでした^^;

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 20.7m
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 20.7m
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 20.7m
サンコウチョウ

思いっきり、枝が邪魔!

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-3200 20.7m
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-10000 20.7m
サンコウチョウ

飛び出しですね^^

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.7) ISO-10000 20.7m
サンコウチョウ

次回に続きます。
  1. 2013/05/29(水) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

再会

昨年、大変お世話になった場所にサンコウチョウに逢いに行ってきました。
個体数的には昨年よりは少ないようですが、3羽は入っているようです。
ひょっとしたら(希望的観測)昨年ここで巣立った若でしょうか。
尾羽の短い♂と長い♂と♀を確認出来ました。
また逢えたね^^
また今年も一緒に遊ぼうねーー^^

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+0.7) ISO-5000 20.7m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/7.1 1/500(+0.7) ISO-1000 20.7m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500(+0.3) ISO-4000 25.2m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+1.3) ISO-4000 15.3m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500(+1.3) ISO-4000 15.3m トリミングあり
サンコウチョウ

以上、ありがとうございました。
  1. 2013/05/27(月) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奪取

今季初撮りとなります、サンコウチョウです。
なかなか出てきてくれず、更にはなかなか良い所には留まってくれず・・・欲を言えばきりがないのですが取り敢えず今季初撮りという事となりました。

1DX+500x1.4 f/6.3 1/320(+1.7) ISO-5000 20.7m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320(+1.7) ISO-4000 20.7m トリミングあり
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320(+1.7) ISO-4000 20.7m トリミングあり
サンコウチョウ

珍しく二羽絡みです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/320(+1.7) ISO-4000 20.7m トリミングなし
サンコウチョウ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320(+1.7) ISO-4000 20.7m トリミングなし
サンコウチョウ

以上、ありがとうございました。
  1. 2013/05/24(金) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オスも来てくれました^^ ~最終回

"オスも来てくれました"も 今回が最終回となります。

1DX+500 f/5 1/800 ISO-1600 15.3m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/7.1 1/800 ISO-1600 15.3m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/7.1 1/800 ISO-1600 15.3m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/7.1 1/800 ISO-1600 13.5m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/7.1 1/800 ISO-1600 13.5m トリミングなし
ツミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2013/05/22(水) 00:00:00|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オスも来てくれました^^ ~その2

前回の続きです。

1DX+500 f/5.6 1/800 ISO-2000 23.8m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/5.6 1/800 ISO-2000 15.3m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/5.6 1/800 ISO-2000 15.3m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/5.6 1/800 ISO-2000 15.3m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/4 1/800 ISO-3200 13.5m トリミングなし
ツミ

1DX+500 f/5 1/800 ISO-1600 17.5m トリミングなし
ツミ

次回に続きます。
  1. 2013/05/20(月) 00:00:00|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オスも来てくれました^^ ~その1

本日(5/12)はツミを撮りに行ってきました。
前回の撮影の時にはメスしか来てくれませんでしたが今回はオスも登場してくれました^^
でも、欲を言えばオスは逆光の強いところにしか止まってくれない^^;
逆光が比較的弱いところに留まってくれたと思っても短時間・・・^^;
でもでも、今回はツーショットも撮れてそれなりに幸せな一日でした^^
今回は大漁だったため、3回に分けて掲載したいと思います。

1DX+500 f/4 1/800 ISO-320 20.7m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/4 1/800 ISO-320 20.7m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/4 1/800 ISO-500 15.3m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/4 1/800 ISO-640 17.5m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/4 1/800 ISO-400 17.5m トリミングあり
ツミ

1DX+500 f/5.6 1/800 ISO-2000 17.5m トリミングあり
ツミ

次回に続きます。
  1. 2013/05/17(金) 00:00:00|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Revenge complete ~オオルリ 最終回

4回目となる今回が最終回です。
全てノートリです。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-2000 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-2000 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-4000 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-4000 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/320 ISO-4000 15.3m
オオルリ

♀が岩の上に留まってくれました。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-5000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-8000 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/320 ISO-6400 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-6400 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-12800 25.2m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/200 ISO-6400 15.3m
オオルリ

以上、長い間ありがとうございました。
  1. 2013/05/15(水) 00:00:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Revenge complete ~オオルリ その3

♂はかなり明るい場所にいるのですが、♀は本当に薄暗い場所に居ることが多いようです。
全てノートリです。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-12800 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-12800 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-12800 15.3m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/14 1/500 ISO-8000 10.1m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/20 1/500 ISO-8000 11m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500 ISO-5000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-4000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-6400 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800 ISO-10000 17.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-6400 11m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/320 ISO-8000 11m
オオルリ

本日はここまで。
  1. 2013/05/13(月) 00:00:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Revenge complete ~オオルリ その2

オオルリは日本に渡ってきてすぐは下のほうにいるらしいのですが長旅の疲れが癒えた頃(?)から繁殖のために高い杉の木のテッペン近くに留まり縄張りの誇示と繁殖相手を探すため(?)に囀ります。
全てノートリです。

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-10000 11m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/500 ISO-10000 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/500 ISO-8000 13.5m
オオルリ

本日はここまで。
  1. 2013/05/09(木) 00:00:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Revenge complete ~オオルリ その1

このGWの後半戦はオオルリをメインに撮影を行いました。
他の野鳥を撮りに遠征しましたが・・・結果は"ボウズ"。
悲しい遠征となりましたが帰ってきてからのオオルリはかなり低いところに留まってくれて
我々とよく遊んでくれた事が一番の思い出となりました^^
本当に沢山撮れましたので数回に分けて掲載したいと思います。
全てノートリです。

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800 ISO-8000 17.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-6400 17.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800 ISO-8000 11m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-6400 11m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-12800 12.1m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-12800 13.5m
オオルリ

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800 ISO-12800 13.5m
オオルリ

次回に続きます。
  1. 2013/05/07(火) 00:00:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1831位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-