今季初撮り・・・と言いますか、2年越しのキビタキです。
どうやら♂若のようです。
全てトリミングしています。
1DX+500 f/4 1/125(+0.3) ISO-5000 12.1m

1DX+500 f/4 1/125(+0.3) ISO-5000 12.1m

1DX+500 f/4 1/60(+0.3) ISO-5000 12.1m

1DX+500 f/4 1/60(+0.3) ISO-5000 12.1m

1DX+500 f/4 1/125(+0.3) ISO-5000 12.1m

1DX+500 f/4 1/125(+0.3) ISO-10000 12.1m

あ~~~~目が回る。
1DX+500 f/4 1/160(+0.3) ISO-10000 12.1m

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2013/07/24(水) 00:00:00|
- キビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅くなりましたが7/15に初めてサンコウチョウの巣立ちに立ち会うことが出来ました。
いきなり飛ぶんですね。驚きました。
全ての雛が巣立つまで約1時間ほどでしたでしょうか。
やはり一番最後は成長の遅かった仔で、親がすぐ横で翼をパタパタさせて
一生懸命に巣立ちを促していたのが印象的でした。
来年も元気な姿を見せてくれる事を祈っています。
写真は巣立ちとは全く関係ありません^^
1DX+500 f/5 1/200 ISO-6400 12.1m ノートリです

1DX+500 f/6.3 1/200 ISO-6400 11m ノートリです

1DX+500 f/4 1/200 ISO-6400 9.3m ノートリです

1DX+500 f/4 1/200 ISO-6400 11m 縦トリミング

1DX+500 f/4 1/200 ISO-6400 11m 縦トリミング

1DX+500 f/5.6 1/160 ISO-5000 17.5m トリミング

1DX+500 f/5.6 1/160 ISO-5000 17.5m トリミング

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/22(月) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回の初見初撮りシリーズはヤブサメです。
ヤブサメといっても流鏑馬ではなくて勿論 野鳥のヤブサメです。
鳴き声はフィールドでよく聴いているのですが見るのも撮るのも初めてで
ウグイス?ムシクイ?何?と思っていたら仲間がヤブサメと教えてくれました。
まぁ~~~~チョロチョロチョロチョロとジッとしてないです^^;
1DX+500 f/4 1/320(+0.7) ISO-8000 10.1m

1DX+500 f/4 1/320(+0.7) ISO-8000 10.1m

1DX+500 f/4 1/320(+0.7) ISO-6400 10.1m

1DX+500 f/4 1/400(+0.3) ISO-12800 10.1m

1DX+500 f/4 1/400(+0.7) ISO-5000 9.3m

1DX+500 f/4.5 1/400(+1.3) ISO-10000 9.3m

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/19(金) 00:00:00|
- ヤブサメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブッポウソウの掲載で遅くなりました。
サンコウチョウ抱卵のお仕事です。
とても大切なお仕事です。でも、抱卵中でも敵が来ないか見張りもやっており
観察中に何度か巣からスクランブル発進したのを見ました。
全てトリミングしています。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/200(+1.7) ISO-2000 8.7m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/200(+1.7) ISO-2000 8.7m

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/17(水) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブッポウソウの記事も今回で最終回となりました。
今年もあと少しでヒナの巣立ちが行われそうです。
巣立ちが行われると、あの村も寂しくなってしまうのかもしれませんが
来年、ブッポウソウが渡って来たら是非 伺いたいと思っております。
だから、ちゃんと帰ってきてね。
1DX+500x1.4 f/9 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/10 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/10 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/10 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+1) ISO-1000 45.7m トリミングあり

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/16(火) 00:00:00|
- ブッポウソウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の続きです。
ブッポウソウはアクロバット飛行を軽々とやってのけるほどの運動神経の持ち主で
撮影中にも何度となく "えっ?そっち行くの?"、"おいおい!またかよ!"とか叫んでしまうありさま・・・。
ですので、撮れるものは比較的直線的なものに限られてしまいます^^;
ま、私の撮影能力の低さが原因なんですけどね^^;
1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+0.7) ISO-1250 45.7m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+0.7) ISO-1600 45.7m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+0.7) ISO-1250 45.7m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+0.7) ISO-1250 45.7m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/7.1 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングなし

2回連荘で似たようなものを掲載してしまい大変申し訳ありませんmOm
次回の最終回は少し違います。
是非見て下さいね。
- 2013/07/12(金) 00:00:00|
- ブッポウソウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
予約投稿を変更して、7/6-7で遠征に行ってきました今季初撮りのブッポウソウを掲載いたします。
今年に入り村へ行くのはGWに続き2回目となります。
そろそろ来るだろうという予想の元、4/30から現地入りし5/1に渡ってきたのですが
見つけられずファインダーに収めることが出来ませんでした。
そのため、今回の遠征はちょっとばかり気合を入れて臨みました。
7/6の午前中は雲も厚くその日に梅雨明け宣言されるとは思ってもいませんでしたが
やはり梅雨明け初日となった土曜日はメチャクチャ暑くなり
オデコ、首筋そして両腕を日焼けしてしまいました^^;
でも、そんな暑さも子育て中のブッポウソウには全くお構いなしで、
せっせと餌を雛の待つ巣へと運んでいました。
空抜けだとAFも効くのですが、緑バックだとブッポウソウの色が暗いためかAFが全く効かず空抜け以外は全て
MFでの撮影を余儀なくされてしまいピンボケ多発の結果となりました^^;
それでも、慣れてくるとMFでもなんとか合わせることも出来るようになり後半では多少Blogに載せることの
出来るようなものが撮れたのが良かったです。
う~ん・・・ブッポウソウの飛び物は距離があるのに手強い^^;
1DX+500x1.4 f/5.6 1/800(+0.7) ISO-1000 32.4m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/8 1/800(+0.7) ISO-1250 32.4m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+0.7) ISO-1250 45.7m トリミングなし

1DX+500x1.4 f/6.3 1/800(+0.7) ISO-1250 45.7m トリミングなし

最後は、この日の午前中にブッポウソウでは超有名な場所での撮影で
ちょっと面白いものが撮れていたので・・・。
まぁ、超離れていたのでこれ以上のトリミングは恥ずかしくて・・・・^^;
でも、間違いなくゴミではなく虫の捕獲シーンです。
1DX+500x1.4 f/7.1 1/3200(+1) ISO-1000 79.9m 超トリミングあり

次回も似たような映像ばかりですが・・・続きます。
- 2013/07/10(水) 00:00:00|
- ブッポウソウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
サンコウチョウの撮影の合間に近場にやってきたヤマガラです。
あちきも撮ってよ! と言わんばかりに囀っていました。
電線の上というのがちょっと・・・・^^;
全てノートリです。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/200(+1.7) ISO-2000 8.7m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/200(+1.7) ISO-2000 8.7m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/200(+1.7) ISO-3200 8.7m

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/08(月) 00:00:00|
- ヤマガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
巣作り中/抱卵中の一休み(?)の光景です。
これからも大変なのでゆっくりするのも必要ですよね^^
青いアイリングが閃光のように光って綺麗なので^^
1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m トリミングあり

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m ノートリ

以上、ありがとうございました。
- 2013/07/05(金) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の続きです。
似たようなシーンばかりですがお付き合いくださいmOm
全てトリミングしています。
1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-10000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/400(+0.7) ISO-6400 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-20000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.7) ISO-12800 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-6400 25.2m

以上、お付き合いいただきありがとうございました。
- 2013/07/03(水) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めてサンコウチョウの巣作りに出会えました。
今にも雨が降り出しそうなお天気の中ペアのサンコウチョウが巣作りの真っ最中でした。
ちょっと遠い為全てトリミングしています。
1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.7) ISO-16000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.7) ISO-16000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-10000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-20000 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m

1DX+500x1.4 f/5.6 1/640(+0.7) ISO-6400 25.2m

1DX+500x1.4 f/6.3 1/640(+0.7) ISO-8000 25.2m

続きます^^
- 2013/07/01(月) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0