紅葉翡翠を撮ったついでに紅葉も・・・。
翡翠の青と・・・・


黄色がうまく出せない・・・・・取り敢えず、信号機が完成しました^^;
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2013/11/28(木) 00:00:00|
- 紅葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紅葉翡翠にチャレンジしてみました。
逆光がきつく更にいつ使っているカメラを修理に出したために以前使っていたカメラだったため写真が荒れてしまっています。
早く戻って来てぇ~^^;
7D+600 f/4 1/200 ISO-2000 8.7m

7D+600 f/4 1/100(+3) ISO-2000 9.8m

背景を主として現像してみました。ダメですかね?
7D+600 f/5.6 1/250 ISO-2000 7.9m

以上、ありがとうございました。
- 2013/11/26(火) 00:00:00|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の記事にありました食事を邪魔する別の鳥とはこいつでした。
成鳥だったら綺麗だったのでしょうけれど、残念ながら幼鳥でした。
・・・・ちょっと遠いんですよね^^;
全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/800(+1.3) ISO-250 184m

1DX+600 f/4.5 1/800(+1.3) ISO-200 114m

以上、ありがとうございました。
- 2013/11/20(水) 00:00:00|
- オオタカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝7時、フィールドに到着してすぐに1羽のミサゴが川にダイブして大きなフナ(?)を捕まえてやってきました。
途中、他の鳥による妨害工作もありましたがミサゴの嘴は余り大きく開かないためチビチビと食べます。
この体長1mもありそうな大きなフナを食べるのにどのくらい時間が掛かるでしょうか?
1DX+600 f/4.5 1/800(+1) ISO-200 184m 7:04 トリミングあり

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(+1) ISO-160 ---m 8:15 トリミングあり

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(+1) ISO-640 ---m 8:15 トリミングあり

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(+1) ISO-25 184m 8:37 トリミングあり

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(+0.3) ISO-100 184m 9:46 トリミングあり

2時間40分掛かってもまだ残っていました・・・^^;
途中1度だけ別個体がやって来ました。
ちょ~~~~~至近距離を飛ばれてテレコンまで入れていたため殆どがフレームに収まっていませんでしたが数枚だけ・・・。勿論ノートリで^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(+1) ISO-800 67.9m

青空に猛禽・・・良いですね^^
以上、ありがとうございました。
- 2013/11/18(月) 00:00:00|
- ミサゴ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の初見初撮りシリーズはダイゼンです。但し、幼鳥なのがちょっと残念。
タゲリの撮影を行っていたらすぐ横(奥)に何か見たことが無い鳥が居るじゃないですか。
渡りの途中に寄ったのでしょうね。気を付けて帰ってね。
(ムナグロという説もあります。ダイゼンじゃない場合にはご連絡ください、訂正させて頂きます。)
1DX+600x1.4 f/6.3 1/500(+0.3) ISO-500 32.9m 縦トリミング

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-400 32.9m トリミングなし

1DX+600x1.4 f/6.3 1/500(+0.3) ISO-400 46.5m トリミングなし

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-400 55.5m トリミングなし

1DX+600x2 f/8 1/500(+0.3) ISO-1000 32.9m トリミングなし

以上、ありがとうございました。
- 2013/11/15(金) 00:00:00|
- ダイゼン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
同じような写真ばかりで大変申し訳ないのですが、お気づきの方もいらっしゃると思いますが
ちょっと被写体まで遠かったためこのレンズに初めて1.4倍のテレコンを付けて撮影していました。
そこへ仲間のタチくんが2倍テレコンを持って来て、『使う?』だって・・・・・
始め、『使わない』と言ったのですが・・・ものは試しに・・・・『貸して!』
1DX+600x2 f/8 1/500(+0.3) ISO-1000 32.9m ノートリ

1DX+600x2 f/8 1/500(+0.3) ISO-1000 32.9m ノートリ

1DX+600x2 f/9 1/500(+0.3) ISO-800 32.9m ノートリ

1DX+600x2 f/9 1/500(+0.3) ISO-1000 32.9m ノートリ

1DX+600x2 f/9 1/500(+0.3) ISO-1000 32.9m ノートリ

1DX+600x2 f/8 1/500(+0.3) ISO-1000 23.8m ノートリ

1DX+600x2 f/9 1/500(+0.3) ISO-640 46.5m ノートリ

2倍テレコン入れた状態で飛び物も挑戦してみました。
結果は・・・AFは効くのですがセンター1点のみじゃ私のウデでは・・・・無理。
ということで、テレコン無しでの飛び物です。
1DX+600 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-400 55.5m ノートリ

1DX+600
x2 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-400 55.5m ノートリ

1DX+600
x2 f/7.1 1/500(+0.3) ISO-400 46.5m トリミングあり

以上、ありがとうございました。
次回は、初見初撮りシリーズです。
一部撮影データが間違えていましたので訂正させて頂きました。
- 2013/11/13(水) 00:00:00|
- タゲリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も冬至も過ぎて徐々に寒くなって来ました。
既に最近の撮影は早朝のみですが寒くて軽めのダウンを着ての撮影となっています。
そのころになると冬鳥の到来時期となる訳ですが 今年もタゲリが来てくれました^^
前日の天気予報では『晴れ!!!!』という事でタゲリ撮影に行ったのですが
当日・・・・・『晴れ!』・・・・えっ!?曇ってるじゃん!
それも、小雨程度はいつでもOK!みたいな感じの曇・・・・。
まぁ~来てしまったので撮るしかないでしょう! という事で撮ってきました。
日ごろのうっぷんと最近は殆ど撮れない日が続いていたので
撮るも撮ったり1285Shot!帰宅後ハードディスクに落とすだけで1時間ほど掛かるため
その間、お昼寝^^
・・・と言ったわけで、今週は2回に分けて掲載しようと思っております。
しばらくお付き合い頂けましたら幸いですmOm
1DX+600x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-320 55.5m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-320 46.5m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-320 39.1m ノートリ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-500 32.9m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-400 32.9m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-400 39.1m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-500 46.5m ノートリ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-640 46.5m ノートリ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(+0.3) ISO-640 46.5m ノートリ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/640(+0.3) ISO-640 46.5m ノートリ

申し訳ありません、続きます。
- 2013/11/11(月) 00:00:00|
- タゲリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回の初見初撮りシリーズはツツドリです。
以前に、仲間の一人と一緒にチャレンジしたことがあったのですが
その時は見れずじまいだったため今回で二度目でやっと見ることが出来ました^^
周りの方に確認したところ、どうやらこの鳥は幼鳥らしく そのためか
あまり警戒心が無く非常に近くでの撮影が出来てとてもラッキーでした。
とてもよい情報を頂きありがとうございました。
全てノートリです。
1DX+600 f/6.3 1/640 ISO-5000 17.5m

1DX+600 f/6.3 1/640 ISO-5000 17.5m

1DX+600 f/5 1/640 ISO-5000 20.3m

1DX+600 f/4.5 1/640 ISO-5000 23.7m

1DX+600 f/4 1/640 ISO-2000 14.9m

1DX+600 f/4 1/640 ISO-800 17.5m

1DX+600 f/5 1/640 ISO-800 14.9m

フィールドでお逢いしましたryuさん、お久しぶりでした。
お元気そうでなによりでした。
今度、お逢いした際にはもっといろいろとお話ししたいですね。
以上、ありがとうございました。
- 2013/11/04(月) 00:00:00|
- ツツドリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2