fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

ケケケケケケケケケケッ

ヤマセミとアオゲラは同じような感じで鳴きます。森や林の中でその声を聴けばゲラ系、渓流沿いで聞けばヤマセミかツグミでしょうか。特にアオゲラは"ケケケケッ"だけでなくて別の鳴き方もするのですが忘れました^^
そう、この日はルリビタキを撮影中にいきなり"ケケケケケケケケケケケッ!"話には聞いていたのですがやっと来ました^^この日2度目の遭遇です。
全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

最後のショットは等倍にまで引き延ばしてみました。
1DX+600 f/4 1/1000 ISO-1250 39.1m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/01/31(金) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

突くだけが能じゃないのね

初見ではないので、初見初撮りシリーズにはならなかったアオゲラです。
久しぶりにアオゲラに遭遇しました。・・・といっても過去に1度しか逢ったことないんですが^^;
"ゲラ"といえばキツツキの事ですがキツツキが木を突かずに木の実も食べるんですね。TVで砂糖水を凍らせたやつを突いて飲んでいるのを一度見たことがあるのですが木の実を食べているのは初めて見ました。
全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

1DX+600 f/4 1/1250 ISO-320 39.1m
アオゲラ

以上、ありがとうございました。
次回も、沢山撮れたので本日と変わり映えのしないアオゲラです^^;
  1. 2014/01/29(水) 00:00:00|
  2. アオゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルリビタキ

野鳥の写真撮影を始めた頃にカワセミ以外で良く撮っていたのがこのルリビタキでした。
初心に戻ってジッ・・・・・・・と待って、ひたすら待って、眠気も襲って来たけど待って半日で2回のお出ましでしたが久しぶりにやっと撮れました。
成鳥であることは確かなようですが少々若っぽい????

1DX+600 f/4 1/500 ISO-1250 14.9m ノートリ
ルリビタキ

1DX+600 f/4 1/640 ISO-800 23.7m 縦トリミング
ルリビタキ

1DX+600 f/4 1/640 ISO-800 23.7m 縦トリミング
ルリビタキ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/01/27(月) 00:00:00|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山と鳥

先日遠征した初日はコミミズクの撮影を行っていました。
当初より初日はコミミ、2日目はフクロウと決めて出掛け 予定通りに2日間を過ごせました。
あらかじめ市川さんより仕入れていた情報だと3時過ぎという話で出発時間を決めて出発したのですが思いのほか早く到着したのは良かったのですが雪が眩しくてスキー場にゴーグルを買いに行ったりしていましたが現地には2時頃には着いて待っていました。すると2時半頃に1羽、3時半頃には2羽がそれぞれ遊んでくれました。
今までは近影での撮影でしたが今回は遠景での撮影を試みているため被写体そのものは小さいですが比較的思い通りに撮影出来ました。被写体までが遠い為AFではなくMFでの撮影となったのが誤算でしたが・・・^^;

1DX+600 f/6.3 1/1250 ISO-320
コミミズク

1DX+600 f/6.3 1/1250 ISO-320
コミミズク

1DX+600 f/6.3 1/1250 ISO-320
コミミズク

1DX+600 f/6.3 1/1250 ISO-320
コミミズク

1DX+600 f/6.3 1/1250 ISO-320
コミミズク

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/01/15(水) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年初記事

2014年初記事はフクロウです。
遠征して来ました・・・1泊2日で^^; 目的はフクロウとコミミです。
しかも、チャンスは2日目早朝のみ!
早朝、車の外気温計を確認すると-12℃!!!!!ううううう・・・・寒いぃぃぃぃぃぃ。
前日は昼間にも拘らず-7度・・・・・しかも風が!
それを考えると風が余り吹いていない分楽でしたがやっぱり寒い。
それでも何とか逢えましたが、快晴だったため陽炎発生のため映像は揺らぎ、被写体は白とび・・・・
何とか見れるものをアップします。
今度行くときはゆっくりと2泊3日位で。。。。
『不苦労』だなんてウソですね苦労します^^;
もっとも『梟』ですので。
でも、こんな短時間で見れてとてもよかったです。

協力して頂きました、市川さんありがとうございました。
また、野鳥写真家の吉野俊幸さんの自宅にお邪魔致しました。
ま、こんなBlog見ているとは到底思えませんが 突然お邪魔してすみませんでした。

1DX+600 f/8 1/1250 ISO-400 184m
フクロウ

1DX+600x2 f/10 1/1600 ISO-400
フクロウ

最後におまけです。
1DX+35 f/13 1/1600 ISO-500
風景

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/01/13(月) 00:00:00|
  2. フクロウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謹賀新年

今シーズンの冬鳥とはあまり縁が無いようで殆ど撮れていません^^;
今シーズンの残りの時間を有効に使えればよいのですが・・・。
がんばって撮られている方々もいらっしゃいますので私ももうひと踏ん張り!
今年も昨年同様によろしくお願いいたします。

謹賀新年
  1. 2014/01/01(水) 00:00:00|
  2. ブッポウソウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-