fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

雨上がりのひと時 ~普通編

この時期にある程度雨が降っていないと真夏に水不足という事態に陥ってしまうので
雨は大切なのは判ってはいますが土日しか撮影に行けない我々にはちょっときついです。
でも!やっと、雨が降っていない土日を味わうことが出来ました\^^/
そして、撮影も^^
この時期のサンコウチョウは抱卵に入っており撮影するのは巣さえ見つければ簡単ですが
こればかり撮っても同じ写真となってしまい大変つまらないのですが少々ご勘弁くださいmOm
画像は全てトリミングしています。

1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m
サンコウチョウ

1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m
サンコウチョウ

1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m
サンコウチョウ

1DX+600 f/6.3 1/500 ISO-12800 20.3m
サンコウチョウ

レンズに付いている距離計だと明らかに20m以内を示していたはずなのですがMetaでは20.3mとなっていました。
やっぱり、レンズに付いている距離計はあてになりませんね^^;

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/06/30(月) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

巣立ち後のハヤブサ ~後編

前回の続きです。
画像は全てトリミングしています。

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-2000 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-2000 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m
ハヤブサ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/06/18(水) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

巣立ち後のハヤブサ ~前編

2週間ぶりに土日に雨が降らなかったので巣立ち後のハヤブサの撮影に行ってきました。
6/3に巣立ったという事だったので、あまり飛べないのではと思っていましたが成長はとても早く既に飛ぶスピードはかなり速かったです。
幼鳥を中心に撮りましたので幼鳥しかありませんが2回に分けて掲載します。
フィールドでお逢いしましたryuさん、短い時間ではありましたがご一緒で来て楽しかったです^^
また宜しくお願いします。
1枚目以外は全てトリミングしています。

1DX+600 f/8 1/1000(+0.7) ISO-500 87.6m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+2) ISO-5000 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/1000(+2) ISO-5000 55.5m
ハヤブサ

ありがとうございました。続きます。
  1. 2014/06/16(月) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雛誕生ぉ~^^ ~特別編

前編、中編、そして後編となって これでやっと終了だと思われた方が殆どではないかと思っていますが
なんと!今回は特別編です^^
これ以上続けると「しつこい!」と怒られそうなので(既に怒っている?まぁまぁ)これでとりあえず最後です。
今回は前回掲載させていただきました2回目の飛び出しの等倍切り出し編です^^

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

ハヤブサ

ハヤブサ

ハヤブサ

以上、大変長い間お付き合いいただき誠にありがとうございました。
  1. 2014/06/09(月) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雛誕生ぉ~^^ ~後編

2回分飛びましたがハヤブサヒナ誕生ぉ~ も3回目となりました^^
もうすでに飽き飽きとされていらっしゃる方々が殆どだと思いますが
もう少しお付き合いください。
・・・なんせ、夏鳥が撮れないため(鳥運が無い?)撮れる時にまとめて撮っておいて
Blogネタを稼いでおかないとまた、いつ撮れなくなることか・・・^^;
ということで、今回は 崖からの飛び出し編です。
全てトリミングしています。

1回目の飛び出しです。
1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

2回目の飛び出しです。
これは、1回目の飛び出しの反省を生かして何とか真っ直ぐ私の方に飛んでくる所を狙っていたのですが
ハヤブサの飛び出し方向が少しズレたために4枚しか撮れませんでした^^;

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m
ハヤブサ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/06/06(金) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成長早し!

前回のハヤブサの撮影から丁度一週間後に行ってきました。
鳥の成長はとても早く既に身体の大部分を覆っていた白い羽毛は殆ど無くなっていました。
また、羽ばたきの練習にも変化があり、写真では殆ど判りませんが巣内部の埃が舞い上がる程までになっていました。
また、本気で巣立ちを促しているとは思えませんが昨日、一昨日前は餌は与えていないそうで撮影に行った当日も餌は与えていませんでした。(私が帰宅の途についてから雛に給餌したそうです^^ 見たかった^^;)
巣立ちまであともう少しですね。無事に巣立ちして欲しいものです。

1DX+600 f/8 1/160 ISO-100 87.6m 約等倍トリミング
ハヤブサ
下の写真は一週間前の状況です。
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800(+1.3) ISO-500 46.5m トリミングあり
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-800 46.5m トリミングあり
ハヤブサ

1DX+600 f/8 1/800 ISO-500 39.1m ノートリ
ハヤブサ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/06/04(水) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グルグルグルグル・・・サンコウチョウのディスプレイ!?

予定を変更して、今季二度目の掲載のサンコウチョウです。
仲間の待つフィールドに到着後、サンコウチョウの声や姿を探すこと30分ほど近くの雰囲気の良い広葉樹の枝に
普段はとてもうるさく感じるガビチョウがこの日に限ってはとても静かに落ち葉などを漁っています。
持っていく先はいつも決まっているので恐らくは営巣準備と言ったところでしょうか。
その枝留まりのサンコウチョウではなくガビチョウを撮るべくカメラを準備して待っていたところサンコウチョウの姿
を発見!
しばらくすると、♂がグルグルある一点を中心に廻っていました。(もちろん飛びながらですよ^^)
中心の枝をみると♀が居ます。そう!♂は♀へのディスプレイ行動をしていたと思われます。
レンズを被写体に向けピントを合わせると否や、「おおっ!」・・・「あっ・・・あれ?」
露出補正を掛ける間もなく撮影・・・水浴びと同じように一瞬で終わり2羽ともバラバラの方向へ。
仲間がカメラを出したのはそれを見た後でした。
画像は全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/400 ISO-4000 27.8m
サンコウチョウ

1DX+600 f/4 1/250(+1) ISO-320 17.5m
サンコウチョウ

1DX+600 f/4 1/400 ISO-640 17.5m
サンコウチョウ

1DX+600 f/4 1/250 ISO-1000 23.7m
サンコウチョウ

1DX+600 f/4 1/250 ISO-320 23.7m
サンコウチョウ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/06/02(月) 00:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-