この時期にある程度雨が降っていないと真夏に水不足という事態に陥ってしまうので
雨は大切なのは判ってはいますが土日しか撮影に行けない我々にはちょっときついです。
でも!やっと、雨が降っていない土日を味わうことが出来ました\^^/
そして、撮影も^^
この時期のサンコウチョウは抱卵に入っており撮影するのは巣さえ見つければ簡単ですが
こればかり撮っても同じ写真となってしまい大変つまらないのですが少々ご勘弁くださいmOm
画像は全てトリミングしています。
1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m

1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m

1DX+600 f/5.6 1/640 ISO-12800 20.3m

1DX+600 f/6.3 1/500 ISO-12800 20.3m

レンズに付いている距離計だと明らかに20m以内を示していたはずなのですがMetaでは20.3mとなっていました。
やっぱり、レンズに付いている距離計はあてになりませんね^^;
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2014/06/30(月) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の続きです。
画像は全てトリミングしています。
1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-2000 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-2000 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+0.3) ISO-1600 55.5m

以上、ありがとうございました。
- 2014/06/18(水) 00:00:00|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2週間ぶりに土日に雨が降らなかったので巣立ち後のハヤブサの撮影に行ってきました。
6/3に巣立ったという事だったので、あまり飛べないのではと思っていましたが成長はとても早く既に飛ぶスピードはかなり速かったです。
幼鳥を中心に撮りましたので幼鳥しかありませんが2回に分けて掲載します。
フィールドでお逢いしましたryuさん、短い時間ではありましたがご一緒で来て楽しかったです^^
また宜しくお願いします。
1枚目以外は全てトリミングしています。
1DX+600 f/8 1/1000(+0.7) ISO-500 87.6m

1DX+600 f/8 1/1000(+2) ISO-5000 55.5m

1DX+600 f/8 1/1000(+2) ISO-5000 55.5m

ありがとうございました。続きます。
- 2014/06/16(月) 00:00:00|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前編、中編、そして後編となって これでやっと終了だと思われた方が殆どではないかと思っていますが
なんと!今回は特別編です^^
これ以上続けると「しつこい!」と怒られそうなので(既に怒っている?まぁまぁ)これでとりあえず最後です。
今回は前回掲載させていただきました2回目の飛び出しの等倍切り出し編です^^
1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m




以上、大変長い間お付き合いいただき誠にありがとうございました。
- 2014/06/09(月) 00:00:00|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2回分飛びましたがハヤブサヒナ誕生ぉ~ も3回目となりました^^
もうすでに飽き飽きとされていらっしゃる方々が殆どだと思いますが
もう少しお付き合いください。
・・・なんせ、夏鳥が撮れないため(鳥運が無い?)撮れる時にまとめて撮っておいて
Blogネタを稼いでおかないとまた、いつ撮れなくなることか・・・^^;
ということで、今回は 崖からの飛び出し編です。
全てトリミングしています。
1回目の飛び出しです。
1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

2回目の飛び出しです。
これは、1回目の飛び出しの反省を生かして何とか真っ直ぐ私の方に飛んでくる所を狙っていたのですが
ハヤブサの飛び出し方向が少しズレたために4枚しか撮れませんでした^^;
1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

1DX+600 f/8 1/800 ISO-640 55.5m

以上、ありがとうございました。
- 2014/06/06(金) 00:00:00|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のハヤブサの撮影から丁度一週間後に行ってきました。
鳥の成長はとても早く既に身体の大部分を覆っていた白い羽毛は殆ど無くなっていました。
また、羽ばたきの練習にも変化があり、写真では殆ど判りませんが巣内部の埃が舞い上がる程までになっていました。
また、本気で巣立ちを促しているとは思えませんが昨日、一昨日前は餌は与えていないそうで撮影に行った当日も餌は与えていませんでした。(私が帰宅の途についてから雛に給餌したそうです^^ 見たかった^^;)
巣立ちまであともう少しですね。無事に巣立ちして欲しいものです。
1DX+600 f/8 1/160 ISO-100 87.6m 約等倍トリミング

下の写真は一週間前の状況です。

1DX+600 f/8 1/800(+1.3) ISO-500 46.5m トリミングあり

1DX+600 f/8 1/800 ISO-800 46.5m トリミングあり

1DX+600 f/8 1/800 ISO-500 39.1m ノートリ

以上、ありがとうございました。
- 2014/06/04(水) 00:00:00|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予定を変更して、今季二度目の掲載のサンコウチョウです。
仲間の待つフィールドに到着後、サンコウチョウの声や姿を探すこと30分ほど近くの雰囲気の良い広葉樹の枝に
普段はとてもうるさく感じるガビチョウがこの日に限ってはとても静かに落ち葉などを漁っています。
持っていく先はいつも決まっているので恐らくは営巣準備と言ったところでしょうか。
その枝留まりのサンコウチョウではなくガビチョウを撮るべくカメラを準備して待っていたところサンコウチョウの姿
を発見!
しばらくすると、♂がグルグルある一点を中心に廻っていました。(もちろん飛びながらですよ^^)
中心の枝をみると♀が居ます。そう!♂は♀へのディスプレイ行動をしていたと思われます。
レンズを被写体に向けピントを合わせると否や、「おおっ!」・・・「あっ・・・あれ?」
露出補正を掛ける間もなく撮影・・・水浴びと同じように一瞬で終わり2羽ともバラバラの方向へ。
仲間がカメラを出したのはそれを見た後でした。
画像は全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/400 ISO-4000 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(+1) ISO-320 17.5m

1DX+600 f/4 1/400 ISO-640 17.5m

1DX+600 f/4 1/250 ISO-1000 23.7m

1DX+600 f/4 1/250 ISO-320 23.7m

以上、ありがとうございました。
- 2014/06/02(月) 00:00:00|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2