fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

遭遇確率2/3 ~最終回

延々と続いていた本シリーズですが 今回が最終回です。
今回は、ヤマセミまでの距離も近いという事もあって全て等倍トリミングしたものを掲載したいと思います。
でも、等倍トリミングして全身が入ったのは1枚のみだったので全身を入れるのを諦めてフレーミングしてみました。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-250 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

以上、長々とありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/08/22(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

遭遇確率2/3 ~その4

その2からその3まで 全て息子さんの登場です。今回も息子さんの登場です。

そう、このシーンなんです。
このシーンの時には足だけでブラインドが飛ばされないように止めていたのですがよりによってこんな時に・・・・
水からの飛び出しではありますが5枚中4枚はファインダーに捕えていたのですが・・・・フォーカスリングを廻すだけの余裕がなく思わず、AFボタンを押してしまい・・・・ピンボケ・・・・風さえなければ・・・・
と言い訳してみました^^;

ちょっと気になったのが、この若様 魚を捕まえたのは良かったのですが嘴に魚が刺さっていて更には枝に叩きつけずにそのまま食べてしまいました。
この魚を食べた後、他の場所でももう1匹捕まえて食べたそうですがその時も背骨を折らずにそのまま食べたそうです。
若の時には余り叩きつけないのかな?

写真は全てノートリです。
(単純にトリミングするのに疲れただけなんですけどね)

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

魚の目が助けてくれと訴えているようにも・・・・・
1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

(魚)あぁぁぁぁぁ・・・・おいら食われちゃう・・・・・
(ヤマ)かんねんせい!
1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

(ヤマ)あぁ~うまかった^^
1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

(ヤマ)じゃぁね
1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
次回は最終回です。
  1. 2014/08/21(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遭遇確率2/3 ~その3

今まで通り、2日に1回の割合で記事更新しておけばいいものの・・・調子に乗って3日連荘で更新しています。
・・・来週はお休みかな^^;

今回も息子さんです。
写真は最後の1枚のみノートリで残りは全てトリミングしています。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
続きます。
  1. 2014/08/20(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

遭遇確率2/3 ~その2

前回は全てお父さんでしたが今日は全て息子です。
お父さんが6時早々にやってきて1分足らずで飛んで行ってしまいましたが息子さんはお父さんが立ち去って1時間半後に来てくれました。えらい!でも、息子さんもこの場所には3分くらいしか居てくれませんでした^^;
でも、その3分の密度が濃い事!感覚的には10分位居てくれたような感じでした。
・・・・ただ・・・・強風が吹いており、ブラインドを手と足で抑えつつの撮影で、正面の迷彩ネットが捲れ上がりそうになりヤマセミにもう少しで見つかりそうになってしまいました^^;
これさえなきゃ・・・・・
写真は初めの2枚のみノートリで残りは全てトリミングしています。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-125 23.7m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
続きます。
  1. 2014/08/19(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遭遇確率2/3 ~その1

4日間の夏休み・・・うち3日はヤマセミを追っかけていました。
ヤマセミに遭遇したのは2/3・・・・しかも、その内1日はとぉ~~~~~~~~~いヤマセミで写す気にもなれないくらい遠かった^^; 更に雨・・・・・。本降りになる前に撤収はしましたがブラインドはびしょ濡れとなっていました。
翌日は晴天の予報・・・当然、ブラインドを乾かしに行かねば!という事で行ってきました^^
これが大当たり!仲間の情報と前日の雨の中ヤマセミ観察が功を奏し撮れました^^
でも、前日と同じ場所でも撮れたんですけどね。
というわけで、ちょっとロケーションを変更してみました。
念のためですが この枝やらせっぽく見えますがやらせではありませんよ^^

似たような写真もあるとは思いますが撮りすぎてしまったため5回に分けて掲載します ご了承くださいmOm
今回は全てお父さんです。
写真は一番最後のみノートリですが残りは全て縦トリミングしています。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-500 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-500 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-400 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-250 23.7m
ヤマセミ

朝日の直射日光が当たりコントラストが強めに出てしまいました^^;
1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-100 23.7m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-0.7) ISO-160 23.7m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
続きます。
  1. 2014/08/18(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みんな元気^^ ~後編

みんな元気シリーズも今回で最終回です。

1DX+600 f/7.1 1/250(+0.7) ISO-4000 7.9m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+0.7) ISO-1250 6.6m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+0.7) ISO-3200 7.9m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+0.7) ISO-4000 7.9m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(-1) ISO-1600 7.2m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+0.7) ISO-800 6.6m
アオバズク

以上、長々とありがとうございました。
今度の週末は何処へ行こうかな????
  1. 2014/08/08(金) 00:00:00|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みんな元気^^ ~中編

前回の続きです。

1DX+600 f/7.1 1/250(+1.7) ISO-640 8.7m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+1.7) ISO-640 8.7m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+1) ISO-160 8.7m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+1.7) ISO-5000 7.9m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+1.7) ISO-5000 8.7m
アオバズク

以上、ありがとうございました。
次回は最終回です。
  1. 2014/08/06(水) 00:00:00|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みんな元気^^ ~前編

先日のアオバズクの撮影に行ってきました。
3羽の雛のうち1羽だけが撮影しやすい場所に留まっていたのでその1羽を中心に撮影しました。
流石に夜行性というのもあり徐々に昼間に寝る時間が多くなっているように感じました。
やはり明るい為か、はたまた周りで撮影しているCマンの話し声がうるさいためか偶に目を開けていろいろと可愛らしい仕草をしてくれました。
既に3羽のうち2羽は盛んに飛ぼうとしておりますので、徐々にでしょうけれど親がどこかの森へ連れて行ってしまうのでしょうか?
この撮影が今年最後となる可能性が非常に高いと思われます。
来年、またこの場所で営巣してくれて別の雛に逢えることを祈っております。
写真は全てノートリです。

1DX+600 f/7.1 1/250(+1.3) ISO-1600 9.8m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(+2) ISO-1000 9.8m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(-0.3) ISO-1250 9.8m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(-0.3) ISO-640 9.8m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/250(-0.3) ISO-500 9.8m
アオバズク

以上、ありがとうございました。
あと2回続きます^^;
  1. 2014/08/04(月) 00:00:00|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱い?寒い?

南関東地区にお住まいの方ならよくお判りでしょうけれど、先週から東京神奈川地区は気温があまり高くない日が続いています。この日も朝から気温も低く国道脇に立っている寒暖計では18度でした。もっとも、朝5時前ですが^^;
いつも一緒に籠っている友人の一人は既に秋の装い?みたいな感じでウインドブレーカーを着込んでいました^^;
・・・いや、そこまで寒くないでしょう・・・
5時半頃より籠って初めのころは起きてはいたのですがやはり睡魔が・・・でも、ご安心召され!
きちんと鳴いてやってきてくれました^^(う~ん良い子良い子^^)
似た写真があるかと思いますがお許しください。
写真は全てノートリです。

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2500 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-2000 39.1m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
そうそう、引き上げる頃には28度になっていました^^;
あち~~~~~~

もちろん続きます^^
  1. 2014/08/03(日) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今季初撮り ~アオバズク

梅雨明け前後といえば、アオバズクの雛の巣立ちの季節です。
昨年の雛は4羽いましたが今年は3羽のようです。
とても愛らしい仕草を今年も見せてくれてありがとう^^
親は眠いようで余り目を開けて貰えませんでしたが雛はとても元気でしたよ。
写真は全てノートリです。

1DX+600 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-800 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/5.6 1/500(+0.3) ISO-4000 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/5.6 1/500(+0.7) ISO-6400 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/5.6 1/500(+0.7) ISO-1600 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/320(-0.3) ISO-3200 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/7.1 1/320(+0.7) ISO-4000 11.1m
アオバズク

1DX+600 f/5.6 1/400(+1.3) ISO-2500 14.9m
アオバズク

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/08/01(金) 00:00:00|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-