fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

7DmkIIで撮ったヤマセミ ~前編~

先日、Canonより発売された7DmkIIですがひょんなことより予約もせず発売翌日に入手することが出来ました。
この機種は従来の7Dよりも動体性能をさらに高め高感度特性をも高めたという機種です。
私としてはメインで使用している1DXでは被写体までの距離がどうしても遠い為x1.4のテレコンを多用しているためテレコン代わりにAPS-Cサイズのボディを使用することを想定して、またサブ機としての購入に踏み切りました。
本当は、友人が予約したという事だったため使わせてもらったり、他の人の評価を見聞きしてからにしようと思っていました。

で、使ってみてのファーストインプレッションです。

悪い点
  1、Mモード&ISO autoで撮影を行っているのですがISO autoがautoでなくなってしまうときがある
  2、65点自動選択でのAFはラージゾーンの切れ目をまたぐとAFがすっ飛ぶ
  3、色が派手
  4、スポット測光がフォーカスポイントに移動してくれない
  5、測距エリア選択レバーに測光モード切替を割り当てられない
  6、パワーセーブからの復帰が遅い
良くなった点
  1、測距エリア選択レバーが新設され使い勝手が良くなった
  2、シャッター音が多少心地よい音になった
  3、高速連続撮影が10枚/秒に増えた
  4、測距ポイントが大幅に増えた
  5、AFが早くなった
  6、ファインダーが明るくなった?

高感度については、ISO-6400はやはり汚いですね^^;
Neat Image等ノイズ消しソフトを使用すればそれなりには改善するはずですがやはり汚かったです。(7D同等レベル?)
7DではISO-1600は非常時的な使い方だったのですが1600はソコソコ使えるような感じではありますが等倍は・・・・^^;
最後に、RAW設定で連続撮影枚数が24枚とか31枚とか言っていますが私の設定では16枚にしかならない^^;

と、こんな感じですかね。

あ・・・忘れてた!
特筆すべき点としてですが、マイクロアジャストでレンズ毎に調整を行わないととてもとても使えたもんじゃありませんでした^^;
一体、Canonの出荷調整はどうなっているんでしょうかね!?
全くひどいもんです。

7Dmk2+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-800
ヤマセミ

7Dmk2+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250
ヤマセミ

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000
ヤマセミ

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000
ヤマセミ

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/11/28(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ピクセル等倍切り出し版

前回記事で近いやつがあったのでピクセル等倍で切り出しをやってみました^^
SSはあまり上がってはいませんでしたが、それでも1/250は出ていたのでしっかりと止まった映像を撮る事が出来ました。
う~んキレイ^^

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/27(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たった4分?

久しぶりに年休を入れてヤマセミ撮影に行ってきました。
年休を入れて撮影を行うと余り良い結果は現れませんでしたが・・・・今回は・・・・
4分のみの登場となり、やっぱりあまり良い結果とはなりませんでした。
でも、ボウズよりはいいですが^^
最後の3枚のみトリミングしています。

6:41 いつもの堰の上に登場
1DX+600 f/4 1/250 ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250 ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250 ISO-2000 27.8m
ヤマセミ

1分経過
1DX+600 f/4 1/250 ISO-1600 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250 ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

2分経過
1DX+600 f/4 1/640 ISO-2500 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640 ISO-8000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640 ISO-5000 39.1m
ヤマセミ

3分経過
1DX+600 f/4 1/640 ISO-8000 39.1m
ヤマセミ

さて、残り1分・・・・
このあとどうなったでしょう・・・・
ペシペシ・・・
ペシペシ・・・
ペシペシ・・・
ペシペシ・・・
さぁ、食って水浴びしてくれ・・・・・

・・・・このデカい魚をくわえたまま下流へ行ってしまいました^^;;;;;
・・・・やっぱり行っちゃうのね^^;;;;;

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/25(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新緑とは違う緑の中で

この場所はブラインドを張るには狭く、5張が精いっぱいなため5名以上のカメラが並ぶ際には前後に幕を張り、張った幕に穴をあけてレンズを出して撮影を行っていましたが、この日はブラインドに久しぶりに籠りました。・・・それが災いしました^^;;;;
ヤマセミが飛んだ先が判りません・・・・・・。そう!ブラインドに籠ると被写体を見逃しがちになってしまうのです。
仲間に聞いて留まっている場所を教えて貰うのですが、教える方も教わる方もこれが難しい・・・・数少ない特徴のある岩や木を中心に話を持っていくのですが・・・・伝わらないし、判らない(><)~~~~
そんな中、やっとの思いで教えて貰い見つけることが出来ました。
全てノートリです。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1600 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2500 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1600 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1250 46.5m
ヤマセミ

胸の羽根が枝に食い込んでいます^^;
まったりしすぎでしょ・・・・
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/20(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

落葉ヤマセミ

ヤマセミは葉の付いていない枯れた?枝に留まる事がとても多くて晩秋から冬の間に撮れる写真は色の少ないものが多いのはその為です。そして、この場所も例外ではありません。そう!ついこの間まで多少なりとも紅葉した葉があったのですが先日降った雨によって葉が落ちてしまい色のない写真となってしまいました^^;
まだ、バックの草が緑なのがせめてもの救いですmOm
全てノートリです。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-500 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-500 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 46.5m
ヤマセミ

♂とは違う木に留まっている♀を見つけてパシャり^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-640 87.6m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/19(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝 堰の上で

今年、初めてライトダウンの上にジャンバーを着こみ早朝よりヤマセミを待ちました。
待つこと1時間半位でしょうか。堰の上にヤマセミが留まってくれました。
・・・・寒くないのかな・・・・と いうのもありますが、頼むから もう少し明るくなってから留まってくれないものでしょうかね?シャッタースピードが・・・・1/30・・・・遅すぎて何枚も撮影してやっと止まったものから掲載しますね。
全てノートリです。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30 ISO-2500 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30 ISO-2500 39.1m
ヤマセミ

1/60秒の設定にも拘らずシャッターボタンを押してしまいました^^;
ま、こんな感じにはなるでしょうね・・・・・
1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-3200 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-4000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-5000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-4000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-5000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60 ISO-5000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60(-0.7) ISO-5000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/60(-0.7) ISO-4000 46.5m
ヤマセミ

・・・とここで、ブラインドの中で中腰もきつくなってきたので椅子に座ろうとしたところ、なんと、その椅子が倒れているじゃないですか!
その椅子を立てて座りファインダーを覗いたら・・・・居ない・・・・
あれ?どこ行ったの?と仲間に無線で確認したところ、下流へ飛んで行ったよ・・・・だって^^;
油断大敵とはこの事です。

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/18(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安倍ちゃん、ありがとう

・・・・という訳の分からないタイトルで申し訳ありません。
というのも、ヤマセミの動きが殆ど無かったのでキヤノンの856を持っている安倍ちゃんにお願いしてボディの入れ替えをさせて貰い856で撮らせてもらいました^^
全てノートリです。

7DmkII+800 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-1000
ヤマセミ

7DmkII+800 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1000
ヤマセミ

無謀にも856に2倍テレコンを入れてみました。
800x2x1.6=2560mm相当・・・・高価なデジスコですね^^;
7DmkII+800x2 f/11 1/250 ISO-2000
ヤマセミ

安倍ちゃん、ありがとう^^

これ以降はいつもの私のレンズです。
7DmkII+600x1.4 f/5.6 1/250 ISO-500
ヤマセミ

7DmkII+600x1.4 f/5.6 1/640 ISO-1000
ヤマセミ

7DmkII+600x1.4 f/5.6 1/640 ISO-1000
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/640 ISO-1600
ヤマセミ

使い慣れていないカメラのためボツ作品を大量に作ってしまいました^^;
しかし、なにやら挙動がおかしいところがあるような気がするんだけど・・・・。
特に、MモードのISO Auto・・・・・。

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/14(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無理やり感満載の紅葉とヤマセミ ~後編

おいおい!こんなタイトルの奴を2回も続けるんかい! という声が聞こえそうですがめげずに2回目行きまぁ~す^^;
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-400 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-800 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

ん?何か動きが・・・・
1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-500 46.5m
ヤマセミ

♪二羽♪
来るなら事前に行ってくれればフレーミング変えておいたのに^^;
ちと残念。
1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 46.5m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/13(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無理やり感満載の紅葉とヤマセミ ~前編

この場所の木々は紅葉真っ盛り・・・なのですがヤマセミはなかなかいい場所には留まってくれません^^;;;;
そこで、無理やり感のある紅葉とヤマセミをご覧ください・・・・本当に無理やり感満載です。
写真は全てノートリです。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1600 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800(-0.7) ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800(-0.7) ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800(-0.7) ISO-3200 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 46.5m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/12(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヤマセミのホバ・・・のあと

ホバのあとに起こる水への飛び込み及び採餌は私の場所からは岩陰となり撮影は出来ませんでした^^;;;;
あ~~~~~悔しい悲しい・・・・・
気を取り直して食事後のヤマセミです。
更なる、獲物を探して?川のすぐ横に陣取り・・・・・まったり・・・・・
今度はきちんとテレコンを入れました(それも2倍♪)ので写真は全てノートリです。

1DX+600x2 f/8 1/800 ISO-6400 67.9m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800 ISO-8000 67.9m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800 ISO-5000 67.9m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800 ISO-4000 67.9m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/8 1/800 ISO-3200 67.9m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/11(火) 00:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヤマセミのホバ

ヤマセミのホバが超久しぶりに撮れました^^
ホバの時には、広げた翼は上から下へと動かすものだと思っていましたが実は逆で、広げた翼は下から上へと動かしている事が判りました。
30枚程撮れているのですが一連の動きがしっかりと判る最後の方9枚を載せます。
・・・・こんな時に限ってテレコンを入れていなかったのがとても悔やまれます^^;
写真は全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-800 67.8m
1.
ヤマセミ

2.
ヤマセミ

3.
ヤマセミ

4.
ヤマセミ

5.
ヤマセミ
これら5枚の繰り返しでした。
そして、
あっ♪ お魚めっけ♪
ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/11/10(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-