fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

目的の鳥はボウズだったけど・・・・

目的の鳥はボウズだったけど、立山で初めて撮影したカヤクグリに逢いました。
・・・といっても、撮ったという事を完璧に忘れていてみんなに突っ込み入れられました^^;
だって、立山の目的はライチョウだったんだもん・・・・。
しかし、手持ちは疲れる・・・^^;
写真は全てトリミングしています。

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-3200 12.7m
カヤクグリ

1DX+600 f/5 1/400(-0.7) ISO-2500 12.7m
カヤクグリ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/12/11(木) 00:00:00|
  2. カヤクグリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

7DmkIIで撮ったヤマセミ ~後編~

最後はピクセル等倍切り出しです^^;
ノイズ処理を含む画像処理はLightRoomのDefault設定です。

1DXと比較するのは酷だとは判っていますがやっぱり比べてしまいたくなってしまいます。
いままでの記事や他のUserの方々の作品例などもご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、写真全体を見る分には何の不満もありませんがトリミングしてしまうと・・・ヒドイ・・・
この原因はひとえにAPS-Cのセンサーにも関わらず2020万画素という高画素を詰め込んだためだと思っています。
せいぜい、1800万画素のままでノイズを抑えるとかしてもらった方が良かったと思うのですが・・・・。(個人的には1600万画素位でも何ら問題なと思う)

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-800
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-2000
ヤマセミ

これは失敗作であり本当は掲載したくはないのですがノイズ量を見るという意味合いで載せます^^;
7DmkII+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-2500
A58A1346_LT_toubai_C.jpg

そして、最後は・・・・・
7DmkII+600 f/6.3 1/500(-0.7) ISO-6400
ヤマセミ

ISO-6400はかなり汚い映像となっていますがディテイルはよく出ていると思います。
f/6.3まで絞っているせい?もしくは、被写体までの距離が多少なりとも近かったというのも幸いしているのかもしれません。(ISO-800の映像が一番遠いです)

以上、3回に分けて愚痴ってしまいました、ありがとうございました。
  1. 2014/12/05(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

7DmkIIで撮ったヤマセミ ~中編~

前々回の続きです。

前々回の記事の中で以下のように記載しました
> 最後に、RAW設定で連続撮影枚数が24枚とか31枚とか言っていますが私の設定では16枚にしかならない^^;
これについてタチ君がCanonに確認してくれました。
すると、ISO-100が前提だそうです。ISO-100にすることによって連続撮影枚数は24枚になり、更に31枚にするにはCFカードをUDMA-7対応品にすることが必要だそうです。(SDカードは相当品)
タチ君ありがとうございました。

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 縦トリミングあり
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 縦トリミングあり
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 縦トリミングあり
ヤマセミ

7DmkII+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 ノートリ
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/12/03(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雨上がりの公園にて ~モミカワ~

雨上がりの公園へ行ってきました。
正確に言うとちょっとだけ降雨を我慢してくれていただけの公園ですかね。
(1時間半位で雨が降りだし撤収してしまいました)
そんな公園にCマンが二十数人・・・^^;
お目当てはモミジの葉が赤く色鮮やかになった枝にカワセミが留まってくれるのを待っているのです。
そう、これが"モミカワ"と言います。
天気が良くないこともあり紅葉見物の人出はあまりありませんでしたが、その分Cマンが凄く目立っていました。
(私もその一人ではありますが^^;)

この公園は、私が初めてカワセミを写真に収めた場所でもある思い出の公園です。
その頃は、T端が200mm位のズームレンズで周りの人に圧倒されつつも一生懸命ヘタクソな写真を撮っていましたが、何を間違えたのか・・・今や600mm単焦点・・・幾らつぎ込んだことやら^^;
あの時、カワセミを見て"綺麗だ"とか"可愛い"とか、ヤマセミを見て"カッコいい"とか"愛嬌ある姿"とか、"綺麗な鳥を綺麗なままに撮りたい"とか 思わなければここまで鳥にのめりこんでいなかったと思います。
・・・・果たして、綺麗な鳥を綺麗なままに撮れているか・・・・カッコいい鳥をカッコいいままに撮れているか・・・・
それは読者の方々にその判断は委ねたいと思います。
・・・難しいです^^;

全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/320(+0.3) ISO-2500 12.7m
カワセミ

1DX+600 f/4 1/320 ISO-2500 14.9m
カワセミ

1DX+600 f/4 1/320(+0.3) ISO-2500 14.9m
カワセミ

最後は、別の日に撮影した かなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~り強引なモミカワです^^
"モミジなのか何なのかさっぱり判らん!"、"何だ!この赤いシミは!"、"はぁ?これをモミカワと言うか?"というクレームが来そうではありますが甘んじて受けましょう!

1DX+600 f/4 1/200 ISO-640 20.3m
カワセミ

では、最後のつもりでしたが おまけで違う奴を




現像時に暗めにしました。
もっと背中の青だけを残す予定だったのですが上手くいきませんでした^^;
一応、これもモミカワですよ^^;

1DX+600 f/4 1/640 ISO-400 20.3m
カワセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2014/12/01(月) 00:00:00|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-