fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

悪夢の2時間

この日、早朝からやって来るも近くの止まり木には留まってくれず通過・・・・約1時間後200m程下流電線に飛来・・・これが悪夢の始まりでした。約2時間、左に遠く右に飛んだかと思えばこれもまた遠く・・・我々の射程圏内に留まってくれたのは高い枝に1分くらい?
逆光でもいいからテレコン入れて採餌シーンの撮影でもしようと思えば飛ばれてしまい、テレコン入れずに待っているとホバしたり・・・・全てが裏目に出てしまった一日でした。
逆光でテレコン入れるとボケボケが更にボケボケになってしまうので入れないで良かったのかもしれませんが、朝一を逃すと逆光の洗礼を受けてしまい満足いく撮影が難しいのです。もっとも、朝一はS/Sが上がらなくてこれまた難しいのですが・・・。以前、撮影出来ていた2か所がいかに撮影に適していた場所かを再認識させてくれた一日でした。
写真は断りが無い限り全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-160 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-200 184m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-100 67.8m
ヤマセミ

1DX+600x2 f/10 1/500(-1) ISO-2000 ノートリ
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・せめて順光で撮りたい・・・・
スポンサーサイト



  1. 2015/02/27(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6時11分の天使 ~最終回~

本日がこのシリーズの最終回です。
最終回と言えばやっぱり等倍?
今回は御存じのようにS/Sがめちゃくちゃ遅いので被写体ぶれも多少なりとも起こしており余り綺麗じゃ無かったことが残念です^^;

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2500 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2000 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-1600 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/13(-0.7) ISO-2500 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/10(-0.7) ISO-3200 17.5m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2015/02/26(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6時11分の天使 ~その3~

前回記事の続きですが撮影は次の日となります。
"その1"の冒頭の”愚痴”の前半部分にあたる部分が起こった日です (# ゚Д゚) ムッカー

ま、気を取り直して・・・。
この日も前日同様同じ枝に留まりました。時間は・・・・・6時10分・・・・・
おいおい!ほぼ同じ時間じゃないか!
単なる偶然だと思いますが、ヤマセミを撮影していると”時計持ってる?”、”携帯持ってる?”と 思いたくなるうちの一つです。実は、先週の記事の撮影時間ですが6時19分でした。
せめて、あと10分・・・・欲言えばあと30分遅く来てください お願いしますmOm

この日は、前日と同じ時間に来てくれたのですが少し雲があったためかS/Sが更に遅くなってしまいました^^;
ただ、この日は前日と違い”ひょっとすると・・・・”と思って枝の近めにブラインドを張りました^^
ま、遠いよりは近い方が よりディテイルが出るので好きではありますが、これだけ早い時間で遅いS/Sだとディテイルなんかあったもんじゃありません^^;
近い被写体と遠い被写体上手く撮り別けられれば良いのですが・・・・なんせ鳥任せなので・・・・・
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/3(-0.7) ISO-1250 17.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/3(-0.7) ISO-1250 17.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/3(-0.7) ISO-1250 17.5m
ヤマセミ

これらを縦に合わせてトリミングしてみました。
ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・・・つづきます・・・・・・
  1. 2015/02/25(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6時11分の天使 ~その2~

前回の続きです。ヤマセミの視力は凄いです。
人間の目には到底 見ることのできないくらいの明るさの中で、水中の”カジカ”をダイブしてゲットしました。
カジカを調べて貰うとお判りだと思いますが、暗い色をしています。それを薄明るい中で見つけて捕まえることが出来る能力は素晴らしいです。少なくとも私には真似できません^^; 真似しなくてもいいんですけどね^^

1DX+600 f/6.3 1/10(+0.3) ISO-4000 55.5m 縦トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/5.6 1/25(+0.3) ISO-6400 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40(+0.3) ISO-4000 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40 ISO-3200 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40(+0.3) ISO-3200 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/80 ISO-5000 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/80 ISO-5000 67.8m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/80 ISO-5000 67.8m トリミング
ヤマセミ

こんな大きな魚を食べるもんだから・・・・・このあと16時まで出てきませんでした^^;
もっとも、私は11時半頃に撤収したんですけどね^^

以上、ありがとうございました。
・・・・・・つづきます・・・・・・
  1. 2015/02/24(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

6時11分の天使 ~その1~

鳥の朝は早いです。中でもヤマセミはかなり早い部類に入るのではと思っています。
夜が明ける前から活動を始めるからです。
カメラマン泣かせの所以でもあります。だからこそ、夜明け前に全てのセッティングを完了させて待っていなければ 人一倍?いや鳥一倍?人間を忌み嫌って逃げてしまうヤマセミを綺麗に撮影することはほぼ不可能だと考えています。
そう!そこのオッサン!あなたの事です!夜が明けてからブラインドを張るなんてもってのほか!もっと早く来るか、もっと遅く来るようにしなさい!
あと!人が河原に下りるために張っているロープを勝手に使って何の挨拶も無しにブラインドを張ろうとする オッサン!あなたの事だよ!時間ぎりぎりになってやってきて、俺の忠告が無いとヤマセミ撮れないどころか逃がしてしまって俺達まで撮れなくなってしまうところだったじゃないか!一緒に撮影するならそれなりの礼儀をわきまえて行動しなさい!あなた一人で撮影するわけじゃないでしょ!

おっと!・・・・この土日は久しぶりに世間知らず、鳥知らずの人が来たので愚痴から入ってしまいましたmOm
久しぶりに近い距離で撮影出来たので嬉しかったのですが・・・・時間が早すぎて殆どがブレブレとなってしまっていました。そういう予想は付いていたので出来るだけ多くの撮影をしていて助かりました。

以下の写真は余りにも早朝過ぎて色が青い為SoftでWhiteBalanceの調整を行っています。

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2500 23.7m ノートリ
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2000 23.7m ノートリ
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2000 23.7m ノートリ
ヤマセミ

哀愁が漂っている?バックショットです^^

1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-2000 23.7m ノートリ
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・・つづきます・・・・・・
  1. 2015/02/23(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

建国記念日祭り? ~最終回~

建国記念日祭りも遂に最終回となりました。
最終回はやっぱり等倍トリミングでしょう^^
ということで、全てピクセル等倍トリミングしています。

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-640 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-800 32.9m
ヤマセミ

以上、長々と続けてしまいましたが
見て頂きありがとうございました。
  1. 2015/02/20(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

建国記念日祭り? ~その4~

建国記念日祭り? もその4まで来てしまいました。
そう多分ですが、プチヤマセミ祭りだったのかもしれません。
この日は、日の出前から来てくれて、去った後約1時間後に再びやって来てくれました^^
超Happy!この場所で明るい時間帯に撮れるなんて本当にうれしくて^^
ヤマちゃんありがとう!
断りが無い限りノートリです。

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m 縦トリミングあり
ヤマセミ

あと、トライアングルの枝にも留まってくれました。

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-640 39.1m 縦トリミングあり
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-500 32.9m 縦トリミングあり
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・・つづきます・・・・・
  1. 2015/02/19(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

建国記念日祭り? ~その3~

ここのヤマセミは明るい時間帯に余り伸びをしたところを見たことが無く・・・・・決まって朝早い時間帯なんです^^;
この”伸び”は、”ふぁ~~~~~~っよく寝た”という意味の伸び?
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-3200 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-3200 32.9m
ヤマセミ

また、亡霊が撮れました^^;
早い時間帯であればだれでも亡霊は撮れるんですけどね^^;

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-3200 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-3200 27.8m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・・つづきます・・・・・
  1. 2015/02/18(水) 00:00:00|
  2. ライチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

建国記念日祭り? ~その2~

そう!この日はいままでとちょっと違っていました。
朝早く来るのはいつもの事ではありますが今までに止まっていない場所に留まってくれました。
もっとも、私が知らないだけ?いやいや!どうやらそうでもないようです^^
でも、出来る事ならもう少し(あと1時間程度遅く)その場所に留まって欲しいですね^^;
ノイズが多くて更にちょっと遠い為ディテイルが出ない・・・・・
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-2000 46.5m
ヤマセミ

ね^^
いい感じの場所なんですけど光が弱すぎて川が良く判らないし奥の景色も判らない・・・・
次回この場所に留まる時にはもう少し明るい時間に留まってね^^

また、ここだけでなく 別の場所にも留まってくれました^^
(これは話には聞いていたのですけど)ヤッパリ暗いですね^^;

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-4000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40(-0.7) ISO-4000 32.9m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・つづきます・・・・
  1. 2015/02/17(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

建国記念日祭り? ~その1~

建国記念日に渓流沿いのヤマセミポイントに行ってきました。
この日も夜明け前からのヤマセミの登場に焦ってしまいました^^;
本当に最近のヤマセミ登場のタイミングには何かと焦ってしまいます。
夜明けが極端に早くなったわけでもなく暖かくなっているわけでもなく・・・・どうしてこんなに早く登場するようになったのでしょうか?野生の本能は我々人間には理解できません。
しかしながら、前回のヤマセミ登場よりも早かったのですが天気が良かったために前回よりは光があり多少ではありますがまともに撮れました・・・S/Sは前回よりも遅いですが^^;
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-3200 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-4000 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-4000 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-4000 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-4000 27.8m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
・・・・つづきます・・・・
  1. 2015/02/16(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪ヤマセミ ~後編

前回の続きです。
これが撮れたから飛び物ヘタクソでもこの日はハッピーでした。
・・・しかし、フレーミングが最悪ですねmOm
全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

この次のシーンです・・・・亡霊が・・・・

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

と、似たような奴ばかりではつまらないと思いますので
超枝かぶりですが・・・

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-640 184m
ヤマセミ

あと、露出を目一杯失敗していますが・・・・

1DX+600 f/10 1/800(-0.7) ISO-2500 114m
ヤマセミ

ブラインド使ってない頃は追えていたのになぁ~
目隠し何とかしたいなぁ~でも、日が当たると見えちゃうから必要だし・・・

以上、同じ写真と思えるような写真ではありましたが ありがとうございました。
  1. 2015/02/10(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪ヤマセミ ~前編

下界は雨だったのでどうかなと思いつつも懲りもせず週末・・・行ってきました。
不安は消し去ってくれました^^
多少積雪は増えておりましたがよく留まるという枝の上には・・・・ありませんでした^^;
今日こそ留まって欲しいと願いつつも準備をすすめ
   ブラインドを設置
   ブラインドの窓のところに目隠しを付けて
   簡易ストーブやメシをブラインドの中に入れ
   テレコンを三脚の足に引っかけ
   椅子をブラインドの中に入れ
   三脚の高さを調整
   レンズを三脚に設置
   ボディをリュックより取り出し・・・・・・
何!もう来たの!?
   慌ててブラインドの中にボディとともに避難
は?よく留まる枝に留まってる・・・・
え!?まだ暗くてよく見えない・・・・
しかも、来る方向が違うし・・・・
ヤマセミもちょっと暗くて我々が準備中であることに気が付いてなかったためか枝に留まってくれました^^

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/40 ISO-5000 32.9m
ヤマセミ

この日、私が撮影にいた時間までの間 この枝に留まってくれたのはこの1回のみ
逃げられなくてよかった^^
あとは、いつものと~~~~い電線留まり
珍しく雌雄で留まりました。
先週と同じく逆光でしたが雲がかかった瞬間にピントを合わせ・・・証拠写真をパチリ^^

1DX+600 f/10 1/800 ISO-1250 184m
ヤマセミ

あと、目の前の通過を・・・・・超ピンアマですが
だって、AF合わせられずにMF・・・・
本当に飛び物ヘタクソですねmOm

1DX+600 f/10 1/800 ISO-2500 67.8m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2015/02/09(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今度こそ!

今度こそと思い翌日も同じエリアではありますが若干籠る場所を変更しています。
期待通り来てくれました^^
が!・・・・話通り・・・・ワイヤー留まりです^^;
こんなのが撮りたいわけではなかったのですが、ボウズよりは若干マシ????

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 67.8m ノートリ
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-500 67.8m ノートリ
ヤマセミ

一度姿を消しましたが 撮影には不向きな時間帯に帰ってきました^^;
逆光で現像するのも大変でしたがなんとか見れるものを掲載いたします^^;

1DX+600 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-800 39.1m ノートリ
ヤマセミ

1DX+600 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-160 39.1m ノートリ
ヤマセミ

1DX+600 f/6.3 1/1250(-0.7) ISO-320 39.1m ノートリ
ヤマセミ

再度チャレンジするので 今度はもっとましな写真撮るからまた遊んでね^^
最後は遠景で^^

1DX+600 f/6.3 1/1000(-1) ISO-200 184m 縦トリミング
ヤマセミ

以上、超ヘタクソな作品となってしまいましたが見て頂きありがとうございました。
  1. 2015/02/04(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

騙されました

違う場所に籠りました^^;
ここに来て頻繁に場所を変更しておりますmOm
場所が変わると当然ヤマセミが留まる場所も変わります。
ここには電力線やワイヤーが張られている場所ですがヤマセミはよく留まるようです。
時間的には良い頃合いではありますが撮影には不向きな時間帯が訪れ・・・・声が・・・・聞こえた・・・・ような気がする・・・・探してみると・・・・居た!無線を使って連絡しました・・・・・

ヤマセミ

ん??????どこ??????
金曜の降雪のため、思いっきり騙されましたmOm
写真を小さくすると・・・・ほら見えたでしょ?

ヤマセミ

以上、と~~~~~~ってもつまらない内容でしたmOm
ありがとうございました。
  1. 2015/02/02(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1831位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-