この個体は脚の付け根に幼鳥の証があります。
果たして、この幼鳥の証は何歳になれば無くなるのでしょうか?
冠羽の長さや色を見る限り今年巣立った幼鳥ではない事は明白、すると2歳くらいまで?ひょっとして3歳!?
まだまだ判らないことばかりです^^;
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 32.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
スポンサーサイト
- 2015/08/31(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日は幼鳥1羽との出会いでした。
ウトウトと仕掛けた頃に鳴き声とともにからやって来て1時間近く遊んでくれました^^
まずは、お気に入りの止まり木へ。
この枝にとまると長いんだよなぁ~^^;
1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-250 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-250 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-250 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-200 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-200 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

次に移動したのは下流側のお気に入りの止まり木・・・・ここも長いんです^^;
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1250 27.9m 縦トリミング

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m 縦トリミング

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/28(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このシリーズもダラダラと長くなってしまいまして、徐々にコメントを書く量も減ってしまいましたので 一気に掲載して次回最終回としたいと思います。
それにしてもピーカンのヤマちゃん撮影は厳しいです^^;
1DX+600x1.4 f/8 1/1250(-1) ISO-160 27.9m

1DX+600x1.4 f/8 1/1250(-1) ISO-320 27.9m

1DX+600x1.4 f/8 1/1250(-1) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/8 1/640(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-250 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-400 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/250(-0.7) ISO-100 39.1m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-320 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-320 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-320 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-250 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-250 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-250 46.5m

1DX+600x1.4 f/8 1/1000(-0.7) ISO-200 27.9m

以上、ありがとうございました。
次回、最終回です。
- 2015/08/26(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はちょっと遠いですが採餌及び水浴びシーンを中心に掲載いたします。
1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-400 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-100 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-125 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-125 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-500 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-100 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-160 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-500 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-400 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-125 46.5m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-1) ISO-250 46.5m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/25(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真横から太陽の強い光線が当たりコントラストが上がり始めヤマセミが見つかりませんでした。
1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-400 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-320 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-250 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-250 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-200 32.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/24(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回記事と同じ岩止まりです^^;
こういう感じの岩止まりがヤマセミにはよく似合うような気がしています。
1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-640 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/21(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この日は、いつもやってくる時間帯に釣り人が上流側より下ってきて30分程で成果なしのままやってきた方向へ戻って行きました。これで1匹でも釣れっちゃった日には居座るのでしょうけれど・・・・ラッキー^^
といっても、ここや湖で撮影をやっている時に船や歩きで釣りに来ますが釣れているのを見たことがありません。でも、ヤマセミは採餌しているので魚は居るはず・・・・という事は・・・・・これ以上は言うまい^^
1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-640 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-500 27.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/20(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヤマセミ登場のパターンが変わりました。
前回の撮影の時も思っていたのですが下流側からやって来ます。
しかし、湖は別の番のテリトリーとなっているんだけど・・・・。
そもそも、この撮影場所そのものも湖をテリトリーとしている番のエリアの筈なんだけど・・・・。
う~ん良く判りません。
まだ、見つかっていないのかケンカにはなっていない模様。
1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1600 32.9m

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1250 32.9m

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1250 32.9m

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1250 32.9m

1DX+600x1.4 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1250 32.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/19(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日、やって来てくれたのはこのポイントから下流側をテリトリーとしている♂と、このポイントから上流側よりやってくることのある若の2羽でした。
この若がこのままこのエリアをテリトリーとしていてくれるかは不明ですが、出来る事なら仲良くやってもらいたいと・・・でも、死活問題であり DNAも許さないのでしょうね^^;
5時半から5時42分までの約12分間居てくれました^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-640 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1250 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1250 27.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-1000 27.9m

以上、ありがとうございました。
- 2015/08/18(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヤマセミ・カワセミ・アカショウビン これらは給水は水浴びの時に纏めてやっているのでしょうか?
この時期、当然暑くて喉も乾くでしょう すると水を飲みたくなるはずです。
今までに、給水を行っているところを見たことがありません。
個体さもあるのでしょうけれどセキセイインコは基本余り給水を行いません。
水浴びすらも余り行いません。
でも、生態としてきちんと成り立っています。本来、オーストラリアの乾燥地帯に生息している動物なので体の構造上大丈夫なようになっているのでしょう。
でも、ヤマセミ・カワセミは日本の留鳥なので・・・・。と考えるとやっぱり水浴びの時に一緒に済ませているのでしょうね。
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 32.9m

ヘタクソですが、岩止まりからの飛び出しです。
完全に追い切れていませんね^^;
1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/800(-0.7) ISO-640 46.5m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/17(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
樹木に留まる際にはヤマセミは生きた枝にも留まりますが枯れた枝をよく好んで留まります。
何故でしょう・・・・?痕跡を残さないため?
では、岩はどうでしょう。
比較的白っぽい岩に留まる事が多いか?
そんな気もしますが、単純に白っぽい岩が多いだけ?
判りません。一度ヤマセミに確認してみたいと思うのは私だけ?
それより、もっといい場所の岩に留まって欲しいとお願いしたいです^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1250 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1000 67.9m 縦トリミング

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/14(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑い夏・・・・あれ?確か予想では冷夏~例年通り位という事を言っていたような・・・・
でも、河原や湖岸でBBQ等が溢れかえってくるのももうそろそろ?
そうなるとヤマセミも来てくれないんだよね^^;
BBQやってもいいけどゴミは持ち帰りましょうね。
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

バックショット^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/13(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日は途中から湖からの風がとても心地よくブラインドの中で熟睡できました^^
・・・・ん?風が冷たい・・・・
山の上を見てみると黒い雲が・・・・
即 撤収!
その後、撮影場所に雨が降ったかどうかは不明です^^
まずは遠景で・・・・・遠景過ぎ!ディテイルもへったくれもありませんね^^;
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-2500 67.9m

では、ちょい近で・・・・
この距離だとディテイルは出るはずなのですが幼鳥のためあまり綺麗に出ません^^;
綺麗になるのは人も鳥も大人になってからですね^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-640 46.5m

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-640 46.5m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/12(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この場所に籠って多く撮影出来た記憶が・・・1、2度位?
久しぶりにそこそこ撮れました。午前3時に起きても現地着は4時半・・・周りは十分に明るいですね^^;
春先は5時位にはヤマセミはやって来て暗い中でパフォーマンスを見せてくれていたのですがヤマセミにとっては既に冬仕様?お出ましは5時半~5時45分位となっています。
もっとも、毎日同じ時間に来るとは言い切れませんが・・・・^^;
でも、明るくなってきてくれるとISO感度も上げずにそこそこのS/Sで撮影出来るのでとてもありがたいです。
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-1250 27.8m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2015/08/11(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めに、8/1の早朝 かみさんから怒涛の電話攻撃 入院しているピーちゃんに何かあったんだろうと思い電話してみると・・・こういう日に限って携帯の電波が届かないところに籠っていました^^;;;;;
セキセイインコで10年は長い方だと思います。この10年間一度も病院に行ったことなかったのに7月下旬に体調がおかしそうだったので病院に連れて行くと 即入院。一度、退院したのですがやはりおかしそうだったため再び病院につ入れて行き 入院。
8/2に退院の予定でしたが・・・・願い叶わず。
10年間 ありがとう。ラックとクッキーに逢えたかな?
ということで、気を取り直すのに1週間かかってしまいました^^;;
8/1にほんの少しですが撮影出来たヤマセミを掲載いたします。
1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-1000 27.8m

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-800 27.8m

ケツピンですが
1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-1000 27.8m

思いっきり枝かぶりですが
1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-800 32.9m

以上、ありがとうございました。
- 2015/08/10(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12