今年の最後を締めくくるのは・・・・・やっぱり今年一年お世話になったヤマセミでしょう^^
くれぐれも、総集編ではありませんよ^^
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 32.9m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-1250 32.9m

かつて撮影していた雰囲気のような枝っぷりです^^
1DX+600 f/5 1/250(-0.7) ISO-1000 27.8m

ピクセル等倍でトリミングしてみました。

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-1000 27.8m 縦トリミングあり

これも、ピクセル等倍でトリミングしてみました。

2015年の掲載は以上となります。
本年も本Blogにお付き合いいただけました皆様、フィールドでご一緒させて頂きました皆様
この場を借りて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
来年も引き続き見て頂けましたら幸いです。
スポンサーサイト
- 2015/12/31(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
鳥は何処に留まるか判りません。
ひょっとすると私のすぐ隣かも知れませんし、30m先かもしれません。
今回は岩と岩の間からヤマセミを覗いてみました^^
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 23.7m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 23.7m 縦トリミングあり

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 23.7m 縦トリミングあり

日の丸構図で^^;
1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-800 27.8m

ピクセル等倍でトリミングしてみました。

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/30(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
対岸の枝からおもむろに飛び出しホバ(24日の記事)したあと私の10m程先に飛び込み魚をGetしました。
これが、ホバは横向きだったのに飛び込む際には右90度に・・・・酷過ぎる^^;
更に、飛び込んだところが見えてない・・・・
見えたのは背中・・・・・
あら?魚捕ってるし・・・・
修業あるのみ・・・・・^^;
写真は全てノートリです。
1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-800 23.7m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/28(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Titleとは全く関係なく いつも通りにヤマセミ撮影報告となります^^
今年も本日を入れて残り7日となりました。
ヤマセミにとってはそんなこと関係なく一日一日を一生懸命に生きています。
・・・と ここまで書いたのですが これ以上気の利いた言葉が思い浮かばなかったので止めておきます。
・・・・・・・文才ないです^^;
写真は全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-500 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1250 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1250 32.9m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/25(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いつ降り出すかという曇り空の中 いつものようにヤマセミを狙いに行ってきました。
すると、定刻?から遅れる事1時間半やっと来てくれました。
年末も押し迫って"よく来てくれたね"と 言わんばかりに またもや披露してくれました。
今までよりは少々遠いですが。。。。
1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/5 1/500(-0.7) ISO-1000 20.3m

今回はホバも短かったのでたったこれだけしか撮れませんでした^^;
ということで、ちょっと違うやつも。
1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-400 27.8m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-400 27.8m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/24(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この場所に籠ると、いつも変わり映えのしない映像となってしまう事をお詫びいたしますm(_ _)m
ただ、今回はちょっと違いました。
交尾した?それはありません。
二羽並び?それもありません。
SSが遅い?そうそれはあります。
久しぶりに超至近距離で撮影出来ました。
というのも、この場所は2週間ぶりだったため微妙にブラインドの張る位置を間違えて川寄りに設置してしまったため16mのLimitterの内側に入ってしまいました^^;
この日は2回同じ場所に来てくれたのですが1回目はAFが効かない位 暗い6時30分前・・・・
MFで合わせたのですがファインダーの中にいる被写体も暗い・・・
そのためピンがズレてしまい、早朝に撮影した写真は殆どがボツでした^^;
もっとも、SSも1/8秒・・・・・・・CameraがNikonだったらAF効いたかもしれません。
・・・というより、メガネ買い換えようかな・・・・^^;
次に来たのは7時頃。流石にAF効きました^^
本当にAFは楽ですね^^
AFの調整さえ行っておけば・・・ですが。
しかし、近すぎるのも問題で フレーミングの余地がありませんでした^^;
写真は全てノートリです。
朝一に来てくれたショットで、唯一見れる奴・・・
近年まれにみる大失敗の連続でした^^;;;;;;
1DX+600 f/4 1/8(-0.7) ISO-1250 11.1m

これ以降は2度目に来てくれたシーンです。
1DX+600 f/4 1/20(-0.7) ISO-160 11.1m

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-500 11.1m

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-320 11.1m

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-640 11.1m

この日最高のSSです^^;
1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000 11.1m

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000 11.1m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/21(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回のホバ程のスローシャッターではありませんが、今回も比較的スローシャッターでホバの撮影が出来ました。
というのも、この場所では比較的ホバをよくやってくれるのでちょっと期待して出来るだけシャッタースピードを上げずに待っていました。
すると・・・・^^
期待通りやってくれました^^
しっかり肉眼でホバを確認の後ファインダーに入れてピンを合わせてシャッターを切りましたよ^^
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1250 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1250 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1000 20.3m

すると、飛び込まずに・・・・留まった先は・・・・^^;
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 27.8m

ズタ袋?目障りなのでピクセル等倍にしてみました。

次はここ?
1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-800 39.1m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/18(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ブラインド設置後軽くウトウトといつもしており、ヤマセミの声で起こされて撮影となっています。
この日もいつものようにウトウトしていて「ケケケッ」というヤマセミの声で目覚めました。
初めは電線留まりや枝止まりだったのですが、♂の挙動がちょっと変だったため♀がやってくると思いファインダーから目を離したら目の前を上流側へ・・・・「あ~あ行っちゃった」 と思って横の窓から見てみるとすぐ隣に留って待ってくれているではないですか^^
ありがとう!♀さん^^
写真は全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 20.3m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-640 20.3m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-500 20.3m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-640 20.3m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-640 20.3m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-640 20.3m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/16(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何度かこのBlogでも書きましたがヤマセミ撮影で通っていた場所には、今は殆ど来てくれなくなってしまいました。
しかし、その場所もここ同様に電線が張ってあり、その電線にヤマセミはよく留まっていました。
それを彷彿とさせてくれるようなシーンがありました。
本当につまらない「電線留まり」ではありますが、昔を思い起こさせてくれたシーンです。
でも、その場所での「電線留まり」はノートリでは小さかったです^^;
写真は断りが無い限り全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/6.3 1/80(-0.7) ISO-1600 32.9m

1DX+600 f/6.3 1/80(-0.7) ISO-1250 32.9m

電線留まりだけではやっぱりつまらないので、それ以外を少し。
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2000 46.5m トリミング

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1600 46.5m トリミング

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-1000 32.9m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/14(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
紅葉ヤマセミシリーズも最終回となりました。
余り綺麗とは言えない紅葉ヤマセミでしたので来年はもっと綺麗に撮れればと思っていますが・・・なにぶんヤマセミにはリクエストが出来ないものでどうなる事やら。
写真は断りが無い限り全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2500 39.1m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1600 39.1m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1600 39.1m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2000 39.1m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2500 39.1m 縦トリミング

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/11(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
紅葉ヤマセミの続きです。
もっといい場所があったのですがヤマセミにはリクエストは出来ません^^;
何方か連絡先知りませんか?
写真は断りが無い限り全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-800 32.9m トリミング

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-800 32.9m トリミング

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2500 32.9m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2000 32.9m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2500 32.9m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-2500 32.9m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 32.9m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-1000 32.9m 縦トリミング

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/10(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は暖冬という事もあり秋が長いように感じられます。
紅葉となると葉を散らせているものもあれば、只今真っ盛りと言わんばかりに真っ赤になっているものもあります。
撮影時刻が夜明け直後という事もあり絞ることが出来ず葉の形がはっきりと判りませんがヤマセミの紅葉絡みという事で掲載したいと思います。
紅葉ヤマセミ 間に合いましたかね?
写真は断りが無い限り全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/13(-0.7) ISO-160 32.9m トリミング

1DX+600 f/4 1/13(-0.7) ISO-200 32.9m

1DX+600 f/4 1/13(-0.7) ISO-160 32.9m 縦トリミング

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-800 32.9m

1DX+600 f/4 1/80(-0.7) ISO-800 32.9m トリミング

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/08(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この日、ちょっとだけ我々の方に来てくれました。
本当にちょっとだけなんです^^;
はぁ~・・・・・
写真は全てトリミングしています。
ヤマセミが高く飛ぶ理由知っていますか?
地上に警戒すべきものがある場合高く飛びます。
というのも、ヤマセミは比較的目立ちやすい為
天敵に見つかりにくくするために低く飛びます。
写真は全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/30(-0.7) ISO-640 39.1m

1DX+600 f/4 1/30(-0.7) ISO-400 39.1m

1DX+600 f/4 1/30(-0.7) ISO-500 39.1m

1DX+600 f/4 1/30(-0.7) ISO-500 39.1m

ピクセル等倍にトリミングしてみました。

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/04(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヤマセミと同じくシロクロです。
この日、遊んでくれたのはセキレイだけでした^^;
なので、彼(?)に敬意を表して掲載させて頂きます。
何処にでも居るのでついつい・・・・
写真は全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/160(-0.7) ISO-100 14.9m

1DX+600 f/4 1/160(-0.7) ISO-160 12.7m

1DX+600 f/6.3 1/500(-0.7) ISO-800 12.7m

1DX+600 f/6.3 1/500(-0.7) ISO-800 14.9m

1DX+600 f/6.3 1/500(-0.7) ISO-500 14.9m

以上、ありがとうございました。
- 2015/12/02(水) 00:00:00|
- セグロセキレイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0