fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

水浴び

前回記事の続きです。
魚をGetして留まった岩の上で食べて水浴びしてくれればいいものの・・・・
岩を移動してしまいました^^;

遠いのでまずは、縦に合わせてトリミングしました。

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m 縦トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m 縦トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m 縦トリミング
ヤマセミ

今度は47%位でトリミングしてみました。

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1250 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-800 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-1250 39.1m トリミング
ヤマセミ

斜光で晴天だったのが ちと残念ではありましたが久しぶりに明るい光の下で撮影することが出来た一日でした。

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/01/29(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お食事

この日、6時台に別の場所で食事をしたためか 高い場所から水面を覗き魚影を探すが特に行動を起こさず一度姿を消しました。
"ヤマセミは寝て待て!"
十分 ことわざになりそうです^^;
Zzzz
Zzzz
Zzzz
Zzzz
・・・・・・・・・
ひたすら寝て待つこと約4時間・・・・
やっと戻って来てくれました^^

早朝に留った高い場所へやって来て これまた一生懸命に水面を覗きこんでいます。
流石に朝食がカジカ1匹?ではおなかが空いたんでしょうね。

ホバしてダイブしてくれることを願ったのですが いきなりのダイブ!
レンズは予め飛び込むと思われる方向に向けて別の場所から出していたのですがいつものように撮れませんでした^^;

安心してください!
飛び込んで魚をGetして以降はいつものようにしっかりと撮れてますよ!^^

写真は断りが無い限り全てノートリです。

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-640 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-800 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-800 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-800 23.7m
ヤマセミ

1DX+600 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-800 23.7m
ヤマセミ

初めの3枚をピクセル等倍でトリミングしてみました。

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/27(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヤマセミ三態 & キョロキョロ ピクセル等倍編

前回、前々回の二つの記事について懲りもせずピクセル等倍やってみます^^
判ってはいるものの、明るくなり絞れるようになるとディテイルがきちんと出ますね^^

撮影データは割愛させて頂きます。

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/25(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キョロキョロ!

"キョロキョロ"と 言ってもアカショウビンの鳴き声ではありませんよ^^
この時期、降雨が殆ど無い為 川の水が減り川幅が狭くなっています。
また、気温が低い為 魚も水面の方になかなか上がってこないのでしょう。一生懸命に魚を見つけようとして川を覗きこんでいます。

写真は全てノートリです。

1DX+600 f/5 1/125(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5 1/125(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5 1/125(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5 1/125(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5 1/200(-0.7) ISO-1250 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5 1/200(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/22(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヤマセミ三態

ブラインドで籠っている場所の出が悪い為、以前籠っていた場所に変更しての撮影となりました。
というのも、ヤマセミは留鳥のため年中居ますが行動パターンは年間通して同じではなく数週間から数か月で変化します。
主食としている魚が多く居る場所では"餌場"となりますが、その魚も動いているため溜まる場所も変化します。
漁をすれば魚も減ってきます。そのために適当に行動パターンが変化しているのだと勝手に推測しています^^

ま、そんなことはさておき この日は早朝より遊んでくれました^^
ヤマちゃんありがとう。

同じよう感じの写真となってしまいますが見て頂けましたら幸いです。
写真は断りが無い限りノートリです。

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-2000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 32.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 32.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 32.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-800 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-800 46.5m トリミング
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/20(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ひっさしぶりの・・・

いやぁ~久しぶりだねぇ~^^/~
今まで何処にいたの? と言いたい・・・^^;
だって、声は聴くけど(雄は別の場所にいて声だけで判断)全く姿は見せず。

♀ヤマセミ・・・・

それも予期せぬ方向からの登場!

ファインダー覗いて・・・ん?????

ライブビューにしてピンを合わせて・・・・

大きな声で叫んでしまいました

"♀ダッ!"

自宅に戻り現像してビックリ!

まぁ~個体のすごく綺麗な事!

惚れてしまうゼ! なんてね^^

撮影枚数・・・・いや現像出来た枚数も少ない ということで一挙掲載です。
だって・・・・暗かったんだもん^^;

写真は断りが無い限り全てノートリです。
初めの一枚目のみチョー汚いのでノイズ処理をちょっときつめにしています。

1DX+600 f/4 1/30(-0.7) ISO-8000 46.5m トリミングあり
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/6(-0.7) ISO-1000 46.5m トリミングあり
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/6(-0.7) ISO-1250 46.5m トリミングあり
ヤマセミ

他の場所でカジカを食べて来ての再登場。
魚のネバネバが口の中を覆っています。

1DX+600 f/4 1/160(-0.7) ISO-400 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/160(-0.7) ISO-400 20.3m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

全体をピクセル等倍にしてみました。
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/18(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっと離れて ~ピクセル等倍編~

前回記事の写真をピクセル等倍にしてみました。
近すぎると被写界深度が浅すぎるため非常に難しいですね^^;

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

最後はちょっとピンアマですが・・・
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/15(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっと離れて

前々回の記事の続きです。
以前にも同じような事がありましたが、前方の樹上より私から12m位?の位置に飛び込み山女魚をGetしました。

だから!

近すぎるんだって言ったジャン・・・・^^;

・・・とはいえ近くで撮影出来るから良いでしょ? とヤマちゃんに言われている?

写真は全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 14.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 14.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1600 14.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1600 14.9m
ヤマセミ

おもむろに飛び出し、前方にある岩の上へ^^
この岩、留まって欲しかったんです^^
1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 20.3m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 20.3m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/13(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

すわりが悪い

"すわりが悪い"・・・・これは、ヤマセミの事ではなくてブラインドの中での出来事です。

ブラインドには、テントの床にあたる部分には何もありません。直接地面です。
そのため、三脚や椅子も直接地面の上にセットしていますが当然大きめの石もあります。
その石が邪魔なんです。
その状況が前回記事の撮影中に起こりました^^;
椅子を"すわりが良いように位置を変更"している最中にヤマセミに飛び出され 短いホバのあと飛び込まれ・・・・
私が被写体を確認した際にはお魚捕まえて岩の上に・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
ま、きちんと座っていても撮れていない状況だらけなので今回も撮れていなかったと思います^^;
・・・・・・
・・・・・・
でも、悔しいですね。

写真は断りが無い限りノートリです。

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 32.9m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 46.5m トリミングあり
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 46.5m トリミングあり
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/12(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小枝はヤマセミにとっても邪魔なんですね

ヤマセミは樹上より川の中を泳いでいる魚を狙います。
当然、木には小枝が出ている場合が多々あり、飛び込む際に邪魔にならないかと思っていました。
・・・やっぱり邪魔なんですね^^
見ていると偶にかじったりして折ろうとする姿を見たことがあります。

・・・かじって折る????
実は食事後に歯に詰まった魚の肉をシーシーしているだけだったりして????

ゴメンナサイ。
ヤマセミに歯はありません。
ですので、シーシーはしません。

嘘つきましたm(_ _)m

写真は全てノートリです。

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/08(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

濃霧とヤマセミ

前日の午後から降り出した雨はフィールドに着くころには止み急速に晴れ間が見てとれました。
こういう日には山では濃霧が発生しやすいのですが今回 濃霧とヤマセミとのコラボが撮れました。
濃霧・・・・????非常に判り辛いんですが、そう思って見て下さいmOm
写真は断りが無い限りノートリです。

1DX+600 f/4 1/50(-0.7) ISO-800 55.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/60(-0.7) ISO-640 55.5m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/50(-0.7) ISO-800 55.5m
ヤマセミ

これだけでは寂しいので・・・・

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1600 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 27.8m
ヤマセミ

バックがちと五月蝿いですが、雨上がりの滴がキラキラと・・・・
1DX+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000 55.5m 縦トリミングあり
ヤマセミ

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-640 27.8m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/06(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

祈!

2016年は皆様にとっても私自身にとっても飛躍の年となったらという想いを込めて。
逆光なので色乗りはよくありません。
ド正面ではないですがほぼ逆光正面ホバです。
バッファーフルになってもまだホバしていました。
で、いつものようにこの先はありません^^;
因みに、Christmas eveの日に撮影だったのでChristmas Presentかな?
まずはノートリで。

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-1000 27.8m
ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ


敢えて、トリミングしてみました。

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/01/04(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本年も宜しくお願いいたします

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします
2016年 元旦       masa.O

NewYaerCard
  1. 2016/01/01(金) 00:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-