前回記事に引き続き今回は♂編です。
写真は全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-800 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-320 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-1000 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-1000 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-1000 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-1000 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-800 27.8m

1DX+600 f/8 1/800(-0.7) ISO-500 27.8m

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2016/04/28(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
GWも近づき春と言える季節も残りわずかとなりました。
春の訪れが遅かったここの渓谷もサクラも散り徐々に初夏に向けての準備の季節となってきました。
そんな中、若葉が芽生えた枝に留ったヤマセミの♀を掲載します。
写真は全てノートリです。
1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-320 27.8m

1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-400 27.8m

1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-400 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 27.8m

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-1600 27.8m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 27.8m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 27.8m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 27.8m

1DX+600 f/4 1/400(-0.7) ISO-1000 27.8m

以上、ありがとうございました。
- 2016/04/27(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに晴れの日に撮影することが出来ました。
でも、・・・・
・・・・
・・・・
出が渋い・・・・
・・・・
・・・・
そんななかでも、なんとか水絡みの撮影が出来たのでヨシとしましょう。
・・・・
・・・・
ただ、遠いのが玉にキズですが・・・^^;
写真は全てトリミングしています。
1DX+600 f/4 1/1600(-0.7) ISO-400 87.6m

1DX+600 f/4 1/1600(-0.7) ISO-400 87.6m

1DX+600 f/4 1/1600(-0.7) ISO-250 87.6m

1DX+600 f/4 1/1600(-0.7) ISO-320 87.6m

以上、ありがとうございました。
- 2016/04/20(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この度の九州熊本地方を中心とする地震の被害を受けられました皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
また、心に深い傷を受けられた方へ お辛いとは思いますがどうか気を楽にして一日も早く その傷が癒えますようお祈り申し上げます。
最近の土日は雨の日がが多くてちょっとウンザリ気味です。
かと言って、ド・ピーカンだとヤマセミはきちんと撮影出来ないのでそれも困り物です。
薄曇りが一番いいのですが
・・・・
なかなかこちらの都合に合わせて貰えないですね^^;
前回記事の続きです。
いつものように断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4.5 1/320(-0.7) ISO-1000 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4.5 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4.5 1/320(-0.7) ISO-1000 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-1250 39.1m

ピクセル等倍

以上、ありがとうございました。
- 2016/04/18(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
飽きもせずいつもの撮影場所に行ってきました。
ここのヤマセミのペアはこの記事が掲載されているころには何かしらの動きがあるのかもしれませんが相変わらず・・・な状況でした^^;
撮影させてくれたシーンはいつものシーンばかりで(私が撮り逃しているシーンが居眠りのおかげ&ウデが悪いおかげで沢山あるのでしょうけれど)いつもと同じような写真ばかりでした^^;
・・・
・・・
そこで、少しでもいつもと違うシーンを掲載できればという事で「呼び泣き&アクビ」シーンのみとしてみました。
在庫ではありませんよ^^
だって、やたらとアクビをしていたので^^
・・・・
・・・・
ヤマセミも疲れているのかな???
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4.5 1/320(-0.7) ISO-800 27.8m

ピクセル等倍

以上、ありがとうございました。
続きますmOm
- 2016/04/15(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回記事の続きなのですが
この日2回目に近くに来てくれたシーンです。
と 言っても2回しか来てくれていないんですけどね^^;
ヤマちゃんまでの距離がありバックの緑の部分に光が届いていないためバックが黒くなりヤマセミが光輝いて見えました。
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/50(-0.7) ISO-1000 46.5m 縦トリミング

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1250 46.5m 縦トリミング

無謀にもこの細い枝の上でカイカイをしようとしてバランスを崩していました^^
以下は連続写真です。
1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-1000 46.5m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 46.5m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 46.5m

以上、ありがとうございました。
- 2016/04/13(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
この日は珍しく早朝より雨も降らず晴れ!(その後曇りましたが)
撮影場所は定員オーバーのためいつもの場所ではなく別の場所での撮影となりました。
この場所は早朝 ヤマちゃんが比較的長時間ゆっくりとしてくれる場所ではありますが
・・・・
・・・・
時間が早すぎる!
・・・・
ブレブレ写真 増産!
そんな一コマです。
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-640 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-640 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-1000 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-800 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-640 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-800 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/50(-0.7) ISO-1000 14.9m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/50(-0.7) ISO-1000 14.9m

ピクセル等倍

以上、似たような写真ばかりでしたが見て頂きありがとうございました。
- 2016/04/11(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回記事の続きです。
降りしきる雨の中昨日の分でしょうか長時間目の前にいてくれました。
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/800(-1) ISO-1250 27.8m トリミング

1DX+600 f/4 1/800(-1) ISO-1000 27.8m トリミング

1DX+600 f/5 1/800(-1) ISO-1250 27.8m

1DX+600 f/5 1/800(-1) ISO-1250 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/5 1/800(-1) ISO-1250 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2016/04/08(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3/20は予期せぬ雨に祟られましたが運よく雨も上がりヤマセミも来てくれてそこそこハッピーでした。
さて、3/21はどうなる事でしょうか。
もちろん3/20は自宅に帰り天気予報を確認したことは言うまでもありません。
予報は晴れ時々曇り!
今度こそ!
と思いながら車を走らせ
・・・・
途中、雨・・・・
しかし、すぐに上がり現地着
現地近くでも弱い雨に遭遇しましたがあまり気にも留めませんでした。
ブラインドをいつものように張っていると
・・・・
・・・・
また?
雨かよ!
結局、降り始めた雨は撤収するまでの間完全に止むことはありませんでした^^;;;;;
でも、昨日とは違い比較的強い雨の中珍しくヤマセミは来てくれました。
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/100(-0.7) ISO-250 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-800 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/320(-0.7) ISO-640 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-1250 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4.5 1/500(-1) ISO-1250 27.8m

ピクセル等倍

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2016/04/06(水) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3/18に確認したところ、3/19-21のお天気は3/19は雨、風も比較的強め?
3/20-21のお天気は晴れ時々曇り!
ということで、3/19はお休みして20-21に期待して行ってきました!
現地に着いてブラインドを張り、準備完了し ホッと一息ついていると
・・・・
・・・・
・・・・
えっ!?
何?
雨?
聞いてないよ!
文句言ったのが天に聞こえたのか雨足は強くなる一方^^;
こんなに強いとヤマセミ来てくれないじゃん と心配していると
ヤッパリ・・・・・出が渋すぎでした。
基本的に藪に引っ込んで来てくれません。
でも、雨も上がる頃には 活動も活発となり我々が待つ近くの枝に^^
写真は断りが無い限りノートリです。
1DX+600 f/4 1/640(-0.7) ISO-125 39.1m

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-160 27.8m

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-125 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/4 1/800(-0.7) ISO-200 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-400 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-320 27.8m 縦トリミング

ピクセル等倍

1DX+600 f/6.3 1/640(-0.7) ISO-400 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-640 27.8m

1DX+600 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-500 27.8m

ピクセル等倍

1DX+600 f/6.3 1/800(-0.7) ISO-1600 27.8m

以上、ありがとうございました。
続きます。
- 2016/04/04(月) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回記事のあとですが
・・・・
・・・・
何もありませんでした^^;
ま、私も友人も思いっきり期待したのですが
・・・・
何もなく
写真は全てトリミングしています。
1DX+600 f/8 1/1000(-0.7) ISO-400 32.9m

1DX+600 f/8 1/1000(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600 f/8 1/1000(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600 f/8 1/1000(-0.7) ISO-640 32.9m

1DX+600 f/8 1/1000(-0.7) ISO-640 32.9m

以上、ありがとうございました。
- 2016/04/01(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6