fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

三日目 午後版

Blogでも取り乱してしまいましたが 過ぎてしまったことは取り返し付きません。


今後の課題として横に置いておきまして


この日、この場所には沢山姿を見せてくれて 昨日満足に撮影出来なかった分を取り返す勢いでした^^


写真は断りが無い限りノートリです。


1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-1.0) ISO-1000 23.7m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-1.0) ISO-1000 23.7m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/6.3 1/400(-1.0) ISO-1000 23.7m
アカショウビン

1DX+600 f/7.1 1/640(-1.3) ISO-2000 11.1m
アカショウビン

1DX+600 f/5 1/200(-1.0) ISO-1250 23.7m
アカショウビン

1DX+600 f/5 1/200(-1.0) ISO-1250 23.7m 縦トリミング
アカショウビン

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/06/29(水) 00:00:00|
  2. アカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未熟者!

実は、アカショウビンの撮影にはテレコンは使用したことはありませんでした。


しかし、今回の遠征には初めてテレコンを使った撮影も試みています。(前回記事途中から1.4倍が入っています)


アカショウビンはサンコウチョウ程ではありませんが少々暗めのところに留まる事が多く


暗くなるテレコンは入れたくありませんでした。


ですがこの日、晴れの予報も出ていたのと被写体までの距離があるためにテレコンを使用してあります。


・・・・


・・・・


明るくなって来たねぇ~^^


じゃぁ、入れてみようかな♪・・・^^


ちょっと多いですが最後まで見てやってください。
写真は全てノートリです。


座り込んでいます^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-2000 27.9m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/6.3 1/320(-0.7) ISO-1600 27.9m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-1250 27.9m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-1.0) ISO-500 27.9m
アカショウビン

禁断の2倍テレコン!
1DX+600x2 f/8 1/400(-0.7) ISO-2000 27.9m
アカショウビン


・・・・


・・・・


と、油断していました^^;;;;;;;;


昨年この場所に入り


"ここに留って欲しい" と思っていた場所へ・・・・


あ・・・・・


マヂ?


デカい!


ダメ!


焦りまくってしまい


何を考えたのか


テレコンを外して撮影すればいいものを


2倍から1.4倍へ・・・・・


・・・・バカ丸出し・・・・・


しかも、SSと絞り、露出補正・・・・・全てをグチャグチャにしてしまい・・・・


後悔先に立たず・・・・


未熟者でした。


それでもなんとか現像時に補正を掛けて・・・・何とか見れる状況までに。


ということで、やさしぃ~~~~~~目で見て下さいmOm


1DX+600x2 f/10 1/400(-1.7) ISO-10000 15m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/10 1/400(-1.7) ISO-8000 14.9m
アカショウビン


縦撮りしたかったのに・・・・


またやり残したことが増えた瞬間でした^^;;;;;;;


最後の日も期待して待ちましたが留まってくれませんでした^^;;;;;


ま、気を取り直して


1DX+600x2 f/8 1/400(-1.7) ISO-2000 27.9m
アカショウビン

1DX+600x2 f/8 1/400(-1.7) ISO-2000 27.9m
アカショウビン

1DX+600x2 f/8 1/640(-1.7) ISO-12800 27.9m
アカショウビン

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/06/27(月) 00:00:00|
  2. アカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

三日目 第二ラウンド

三日目は途中から地元の方も参戦しての撮影となりました。


曇がちだったお天気も徐々に雲が薄くなって来て 気温も少しづつ上がってきているようで


雨に降られているかのような姿でやってきたアカショウビンも少しづつ乾いてきたようです。


写真は断りが無い限りノートリです。


1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 27.8m 縦トリミング
アカショウビン

1DX+600 f/4 1/250(-0.7) ISO-800 27.8m
アカショウビン

1DX+600 f/4 1/500(-0.7) ISO-1600 27.8m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-2000 27.8m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1600 27.8m
アカショウビン

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/06/24(金) 00:00:00|
  2. アカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

曇りのち晴れ

三日目です。


予報では曇りのち晴れ 撮影日よりですが・・・・寒い!


昨年はもっと寒い雨に祟られていたため 今年は薄手ではありますがダウンを持ち込んでいたので


昨年ほどホットコーヒーを買い込む回数は少なくて済みました^^


アカショウビンは? というと昨日よりも少々遅い時間に来てくれました。


まだ、木々の葉には今朝方まで降っていた雨のしずくが付いているのでしょう


昨日のようにびしょ濡れの姿での登場です。


写真は断りが無い限りノートリです。


1DX+600 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-400 32.9m
アカショウビン

1DX+600 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-400 32.9m
アカショウビン

1DX+600x1.4 f/6.3 1/160(-0.7) ISO-2000 32.9m 縦トリミング
アカショウビン

瞬膜付きです
1DX+600x1.4 f/6.3 1/160(-0.7) ISO-1600 27.9m
アカショウビン

こちらは瞬膜無しです
1DX+600x1.4 f/6.3 1/160(-0.7) ISO-1600 27.9m
アカショウビン

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/06/22(水) 00:00:00|
  2. アカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

始まりは雨・・・・

今年のアカショウビン詣でのスタートは雨でした


現地入りした初日、二日目と雨でしたが


二日目は予報では午前中は比較的弱めの雨ということだったのでカメラを持ち出し撮影場所へ・・・・


時折、雨足が激しくなる中 早朝5時前から待ちました


例年、この時期は仕事の関係でカメラ仲間とは別行動で現地入りしていたのですが今回は仲間と一緒にということで


いつものようにバカな事をしゃべりながらアカショウビンがやってくるのを待ちます。


そして、雨が殆ど止んだ頃に・・・・・


写真は全てトリミングしています。


1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-320 32.9m
アカショウビン

1DX+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250 32.9m
アカショウビン

1DX+600 f/4 1/25(-0.7) ISO-1600 32.9m
アカショウビン

撮影枚数はいつものように撮ったのですが・・・なんせS/Sが上がらな状況のうえ


すぐに去ってしまったので・・・二日目は雨天降雨のためコールドゲームで終了となってしまいました^^;


昨年は通行止め、今年は雨・・・・ツキにも見放されましたかね^^;;;;;


以上、ありがとうございました。
  1. 2016/06/20(月) 00:00:00|
  2. アカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

一年ぶりに^^

待ち焦がれたこの日がやって来ました^^


集めた情報によると余り良くないらしいが・・・・・


一か月半ほど前に飛行機の予約や宿の予約も入れているので欠席はまずありえませんね。


でも!


おいらには女神が付いている!


ということで


今年もやって来ました!ということで、到着した日にはご挨拶mOm


何?人?


そう。人にも当然!


やっぱり場所にもね^^


ということで昨年お世話になった場所と人にまずはご挨拶させて頂きました。


到着したその日にはカメラを出さず情報集め・・・・だって雨降りなんだもん^^;


そう、最近 遠征となると雨に祟られることがしばしば・・・・


まずは軽く。
写真は全てトリミングしています。

1DX+600 f/4 1/60(-1) ISO-500 32.9m
ニホンリス

1DX+600 f/4 1/60(-1) ISO-500 27.8m
ニホンリス

1DX+600 f/4 1/60(-1) ISO-400 32.9m
ニホンリス

1DX+600 f/4 1/60(-1) ISO-250 27.8m
ニホンリス

1DX+600 f/4 1/60(-1) ISO-400 32.9m
ニホンリス

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/06/16(木) 00:00:00|
  2. ニホンリス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-