fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

秋の青空のもと・・・ ~最終回~

遂にこのシリーズも最終回となりました。

まずは、いつものよく留まる立木

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-500 39.1m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 39.1m
ヤマセミ

「青空とヤマセミ」なんていう構図もありますが

ブラインドを張っている場所を考えるとちょっと難しいですかね。

ということで、「紅葉とヤマセミ」という構図で最後は〆ます。


1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-640 114m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/640(-0.7) ISO-2000 67.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/640(-0.7) ISO-2000 67.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/640(-0.7) ISO-2500 67.9m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/640(-0.7) ISO-2500 67.9m トリミング
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/11/28(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の青空のもと・・・ ~その6~

前回記事の続きです。


1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-800 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1250 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1000 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1000 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-800 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-800 39.1m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/25(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の青空のもと・・・ ~その5~

ここから二日目の撮影です。

前日やり残したことがあるので同じ場所にブラインドを張りましたが

この日は留まってくれませんでした^^;

でも、他の場所には留まってくれたので◎^^

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-800 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1250 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-800 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/320(-0.7) ISO-1000 39.1m トリミング
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/24(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の青空のもと・・・ ~その4~

前回記事の続きです。

この日、目の前の立ち木に久しぶりに留まってくれました^^

時間としてはほんの数秒でしょう。

ただ、時間が早く絞れなかった(絞るだけの余裕が無かった)、テレコンを入れていた

という二点が反省点・・・・^^;

また留まって下さいmOm


1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-800 11.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-500 11.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1250 11.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-1600 11.1m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

次は引いた画で。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-1250 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-1600 39.1m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/21(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋の青空のもと・・・ ~その3~

前回記事の続きです。

前回記事ではフンをしているシーンがありましたが

今回はペリット(pellet)を出しているシーンです。

ググると判りますが、未消化のものを吐き出したものをいいます。

「とても臭い」というイメージですが 調べてみると健康であれば匂いはしないそうです。

とても苦しそうです・・・・
1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

スッキリとしたようですが普段の顔に直ぐには戻らないようですね^^
1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-100 39.1m トリミング
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/18(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の青空のもと・・・ ~その2~

前回記事の続きです。

この立木には本当によく留まるんです。

「よく留まる」=「似た画」 という構図となります^^;

余程安心できる場所なんでしょう。


1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/640(-0.7) ISO-640 39.1m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/200(-0.7) ISO-500 39.1m トリミング
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/16(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の青空のもと・・・ ~その1~

山の方ではすっかり紅葉の季節となっていますが

ここの渓谷では一部の木々が紅葉しており

これから本番と言ったところでしょうか。

でも、紅葉した葉が散っている所もあるんですよね・・・

今回は二日間で撮影したものをシリーズとして掲載させて頂きます。

いつものように似たような写真も出てきますが

大目に見て頂けますと幸いです。


1DX+600x1.4 f/5.6 1/80(-0.7) ISO-200 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/80(-0.7) ISO-200 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-500 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-500 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-500 46.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-500 39.1m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-500 39.1m トリミング
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/500(-0.7) ISO-500 39.1m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/14(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小雨降りしきる中で ~後編~

この日は、明るくなってから戻って来てくれました^^

戻って来ても通過が多いんですけどねv(^^)v ラッキー^^

S/Sが上げられます^^

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-400 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-1000 27.9m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-1000 27.9m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-1000 27.9m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-1000 27.9m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-800 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-640 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/8 1/500(-0.7) ISO-800 27.9m
ヤマセミ

おまけですmOm
1DX+600x1.4 f/6.3 1/100(-0.7) ISO-200 55.5m
風景

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/11(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小雨降りしきる中で ~中編~

前回記事の続きです。

この二羽のヤマセミは今年繁殖したペアです。

通常、この時期のヤマセミは単独行動が多くなかなか二羽並びにはなりません。

そのため、前回記事でブレブレ写真を公開しましたが

その写真のあと 二羽は川の両岸にと離れてしまいます。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-2000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-1600 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-1600 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/40(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/40(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

そして、二羽で下流へ・・・・・待ってるね^^

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/09(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小雨降りしきる中で ~前編~

前日 夕方の天気予報では曇り

当日 現地が近くなると車のフロントガラスに雨粒が・・・・

う~ん そんな話は聞いてないぞ

と言いつつも

小雨のためブラインド設置して戦闘態勢に。

例年に比べ川の水量はまだまだ少ないですが、来てくれることを祈りつつ

ブラインドの中で 待機します・・・いや、寝てます^^

雨が降っているため暗くS/Sが全く上げられません^^;

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1600 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-2000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1600 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-2000 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1250 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1250 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1250 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/30(-0.7) ISO-2500 32.9m
ヤマセミ

この時期に二羽並ぶのは大変珍しいのですが

私のウデが付いていかず 以下の二枚以外は超ブレブレ^^;;;;

この二枚もブレていますが そこはご愛嬌という事でmOm

情けないですね^^;

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1600 32.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/20(-0.7) ISO-1600 32.9m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/07(月) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ド・ピーカン ~後編~

この日は、今年巣立った若も来てくれました。

ただ、飛び込んだ際にぶつけたためか 嘴がイスカのようにかみ合わない状態になっていました。

もっとも、噛む という動作はしないんですけどね。

嘴は伸びますので 劣性遺伝とかでなければ修正されると思いますが

多少なりとも採餌に影響があるかもしれませんね。

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-500 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-500 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-500 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-320 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/7.1 1/640(-0.7) ISO-250 27.9m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/9 1/640(-0.7) ISO-250 46.5m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/7.1 1/800(-0.7) ISO-250 46.5m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/04(金) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ド・ピーカン ~前編~

早朝のうちは良かったのですが 山から太陽が覗いてからというものは

逆光のオンパレード・・・・

逆光だとフォーカスが甘くなる傾向があるため

満足いく撮影とはなりませんでしたが

何とか見れる奴がありましたので掲載させて頂きます。

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-1000 55.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-1000 55.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-1000 55.5m トリミング
ヤマセミ

1DX+600x1.4 f/5.6 1/400(-0.7) ISO-1250 55.5m トリミング
ヤマセミ

おまけですmOm
1DX+600x1.4 f/5.6 1/250(-0.7) ISO-2000 184m トリミング
ニホンジカ

以上、ありがとうございました。
  1. 2016/11/02(水) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1831位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-