fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

あ・・・・・・

このように魚の尻尾をほんの少しだけで捕まえているシーンは何度か見たことがあります。

魚も動いているだろうし、斜めからだと光の屈折で場所が違って見えるだろうし・・・

やっぱり、難しいのでしょうね。

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

あ・・・・・

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-1000 17m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2017/02/28(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ギリギリ

ヤマセミが樹上より飛び込み魚を確保しました

(もちろん、飛び込むシーンは撮れていませんよ^^;;;;;)

ギリギリ尻尾を掴んでいます。

私の方もフォーカスリミッタを掛けていたのでギリギリAFの利く範囲内でした。

そして、ヤマちゃんもシッポちょん切れになるギリギリでした。

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-400 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-320 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-320 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-320 17m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/23(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

捕獲直後

捕獲直後の魚は非常に暴れます。

そりゃ、食べられたくないですからね。

捕獲直後のヤマセミと魚との戦いを掲載します。

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-400 17mヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-640 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-1000 17m
ヤマセミ

それにしても魚は小さいですね・・・・

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/21(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

逃亡?

ヤマセミのテリトリーは3kmとも5kmとも言われ、

公園などでよく見かけられるカワセミとは比較にならないほど広いものです。

しかし、この時期 毎年の事ですがヤマセミに逢える機会が極端に減ります。

この時期、Blogを廻ってみると決まって"何処に行った?"、"大丈夫か?"、"またボウズ"

というセリフに出会う事が多いです。

ヤマセミを知らない人程 騒ぎ立てますよね^^

そういう私も書きますが^^;

でも、春先になると決まって戻ってきます。

恐らくですが、広いテリトリーの中 もしくはテリトリーの外側で主食となる魚(それも大きめ)が

生息している川で過ごしているのでは と考えます。

もしくは・・・・やらせ枝を立てている人たちに付き合いきれなくなって逃亡しているとか?

『この時期、こんなところに魚なんて居ないよ』 と言っていたりして^^

こんな時には、騒がず焦らず他の鳥に興じるのも良いのでは?

1DX+600x1.4 1/640 F6.3 ISO-1600 39m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F6.3 ISO-1000 39m
ヤマセミ

ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/500 F5.6 ISO-800 39m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/16(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶり

ブラインドの中で右往左往しながら手持ち撮影を行いました。

手持ち撮影を止めた後足が攣ってしまいました^^;

1DX+600x1.4 1/1000 F6.3 ISO-500 23m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/1000 F6.3 ISO-800 23m
ヤマセミ

これは手持ち撮影じゃありませんよ。
840mmもの超望遠状態で1/500で切れるほど腕は太くありません^^;
1DX+600x1.4 1/500 F6.3 ISO-800 20m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/14(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近思う事

どこのFieldに行っても最低1人位は居るのかもしれません

Fieldに着いた途端に「やらせ枝を立てる人」・・・・

カワセミでもヤマセミでも 見かける方は多いかもしれません。

最近では、自生している木を切ってまでやらせ枝を作って立てる人が居るようです。

また、富士山を撮影するのに手前の枝が邪魔と言って切る人とか居るようですが

環境を破壊してまで撮影するようなことは止めましょう。

1DX+600x1.4 1/500 F5.6 ISO-1000 39m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/500 F5.6 ISO-1000 39m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/500 F5.6 ISO-800 39m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/500 F6.3 ISO-1000 39m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/500 F6.3 ISO-800 39m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/09(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

連荘

連荘・・・・そう今回も、連荘でボウズでした^^;

テリトリが広く、そのテリトリの中には2羽位しかいないともなれば

当然、ボウズが付きまといますよね。

実は、先週一週間 Blogをお休みしておりましたが

予約投稿していると思っておりましたが・・・あれれ?

予約してなかった^^;

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 39m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-1000 39m
ヤマセミ

ピクセル等倍
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/02/07(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-