fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

最終回

ヤツガシラ詣で はこれが最終回です。

冠羽を広げたシーンはありましたが私の撮影場所が悪く前方のCマンに

被ってしまい 今回も撮れませんでした^^;

これが唯一の心残りです。

また逢う事があれば撮りたいと思っていますが・・・・どうなる事でしょうか。


EOS-1DX+600 1/1000 F7.1 ISO-160 7m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1000 F7.1 ISO-125 7m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1000 F7.1 ISO-125 7m (ピクセル等倍)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1000 F7.1 ISO-125 7m (縦トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/5000 F4.0 ISO-320 7m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/5000 F4.0 ISO-320 7m (ピクセル等倍)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/5000 F4.0 ISO-200 7m (縦トリミング)
ヤツガシラ

以上、ありがとうございました。

PS.
そうそう、もう一か所 詣で をしておりました^^
もうすぐ社名も変わってしまうとの事で変わる前に!
スバル詣

私が勤務している会社の何倍もの大きさがありビックリ!
この会社に比べれば私が勤務している会社なんて小さいもんですねmOm
もちろん最中も買って帰宅の途に・・・・
美味しく頂かせて頂きました^^
スポンサーサイト



  1. 2017/03/30(木) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

食後の休憩????

時間的にはこれらが早朝のシーンとなります。

朝一・・・・といっても8時過ぎに到着後の事です

駐車場から歩いているとすれ違うCマン2組と話をしてみると

朝6時過ぎから出ずっぱりだったとか・・・・

取り敢えず目的の鳥は居る事を確認し奥へ歩いていくと

先の方から黒山の人だかりが押し寄せてきます・・・・Cマンです

この状況からしてヤツガシラだ と判断し

ついていくとヤツガシラが餌を探して地面を突いていました。

少々細い小道だったためCマンは横には広がらず 横3列縦???列

私は運よく先頭より3列目でしたが角度が悪く上手く撮れませんでした。

手をこまねいているといきなり!ピョン!!!

えっ!?

何処?

完全に見失ってしまい・・・・・・・・・・・マジ?

目と鼻の先にいるじゃないですか^^

しかも、3列目から1列目に格上げ^^

心臓がドキドキのバクバク・・・・

今撮らずにいつ撮るんだ!

と言った感じで撮りまくり^^

でも、いつものように同じポーズばかりなんですが^^;;;;

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 8m (縦トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 8m (縦トリミング)
ヤツガシラ

朝日が眩しそう・・・・でもそんな表情もとてもかわいいですね^^

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 7m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 7m
ヤツガシラ

敢えてここは・・・・・いつもの^^

冠羽がボサボサになっていますね^^

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 7m (ピクセル等倍)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/800 F4.0 ISO-100 7m
ヤツガシラ

こんなラッキーな事もあるもんですね^^
以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/28(火) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴチャゴチャ・・・・

ヤツガシラの枝止まりのシーンは前回もそうでしたが

枝がゴチャゴチャしている木に留る傾向が強いのですかね?

今回も松と桜? に留まりましたが・・・う~んイマイチ・・・・


EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-160 20m
ヤツガシラ

綺麗に冠羽を開いてくれません^^;;;;

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 20m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1000 F4.0 ISO-1600 12m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-500 39m
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1000 F4.0 ISO-640 20m
ヤツガシラ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/23(木) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我慢!

これだけ人が集まるとマナーが悪くなりますね。

通路ではない場所にドカドカ と分け行って三脚を据えて・・・・

ありえません。

我慢が必要です。

ヤツガシラ自体は余り人を怖がらないので人がじっとしていると

鳥の方から寄って来てくれる時もあります。


EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 17m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 17m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 17m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-160 17m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 17m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 14m
ヤツガシラ

ほら、 これだけでも3mは近くに寄って来てくれているでしょ?
以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/21(火) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お疲れ様

・・・・ちょっと遠いなぁ~・・・・・

ということで二の足を踏んでおりましたが

ヤマちゃんをお休みして行ってきましたmOm

2012年に平塚に来てくれた時もそうでした

Cマンが多いこと!

判っているだけで関東にはこの1羽のみ・・・・

ざっと、200人位でしょうか・・・・

運が悪いと4列目、5列目となり撮れなくなってしまいます。

当然、私もその洗礼を受けることとなりました^^;

でも、撮らせてくれたのでまずは満足^^

日差しが強くなければ・・・・


始めは距離があったのですが寄って来てくれました^^
EOS-1DX+600 1/1250 F4.0 ISO-100 12m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1250 F4.0 ISO-160 12m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/1250 F4.0 ISO-100 20m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 20m (トリミング)
ヤツガシラ

EOS-1DX+600 1/2000 F6.3 ISO-200 17m (トリミング)
ヤツガシラ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/16(木) 00:00:00|
  2. ヤツガシラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

通行止めの日 ~ソウシチョウ編~

前回はルリビタキのみを掲載しましたので

今回はソウシチョウを掲載します。

おまけでシジュウカラがありますが・・・(おまけと言うとシジュウカラに失礼ですねmOm)

EOS-1DX+600 1/125 F5.6 ISO-1600 5m
ソウシチョウ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-2000 11m
ソウシチョウ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-3200 11m
ソウシチョウ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1250 11m
ソウシチョウ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-400 11m
シジュウカラ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/14(火) 00:00:00|
  2. ソウシチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

通行止めの日 ~ルリビタキ編~

雪の降った次の日 通行止めがありました。

もっとも、会社の窓から見ていると『アッ!』という間に周りは白くなり

いつもの場所に行けても帰りがヤバい と思いヤマセミの撮影はお休みました。

(このところ全く来てくれないようでしたし無理に行く必要もないかな というのもありましたmOm)

さてさて、そんな通行止めの日に撮影したルリビタキを掲載します。

EOS-1DX+600 1/125 F5.6 ISO-1600 8m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/80 F5.6 ISO-1250 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1600 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-2000 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1600 6m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-2000 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1600 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1250 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-1600 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-2000 12m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-2000 11m
ルリビタキ

EOS-1DX+600 1/100 F5.6 ISO-640 11m
ルリビタキ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/09(木) 00:00:00|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

前回の続き

魚との格闘に勝ち 食事にありつけたヤマセミですが

素嚢(そのう)の中で魚が暴れているのか

胃袋の中で暴れているのか

口を大きく開けるシーンがこの後見られました。

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-640 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-640 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

そして、最後は何事もなく去って行きました。
1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-1000 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-400 17m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/07(火) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱり・・・・

獲物の魚を落としてしまいましたが

最後は拾い上げヤマセミの胃袋へ・・・・

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-1250 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-640 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-500 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-400 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-800 17m
ヤマセミ

1DX+600x1.4 1/400 F5.6 ISO-640 17m
ヤマセミ

以上、ありがとうございました。
  1. 2017/03/02(木) 00:00:00|
  2. ヤマセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-