今回は久しぶりの♀に逢うことが出来ました^^
ここの♀は恥ずかしがり屋さんのためかなかなか撮らせてもらえないので
撮れるととてもうれしいですね。
EOS-1D X 1/400 F4.0 ISO-800 17 m

EOS-1D X 1/400 F4.0 ISO-800 20 m

EOS-1D X 1/400 F4.0 ISO-800 20 m (ピクセル等倍)

EOS-1D X 1/400 F4.0 ISO-1000 20 m

EOS-1D X 1/400 F4.0 ISO-1250 20 m

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2017/04/25(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は珍しく4月中旬まで桜の花を楽しむことが出来ましたが
運悪く土日に満開の桜を見ることが出来ず残念です。
そんな中飽きもせずいつものヤマセミに逢いに行ってきました。
会社員のため基本、土日にしか撮影に行くことは出来ませんが
平日の情報は友人より聞くことが出来ます。
本当にありがとうございます。大変感謝しておりますmOm
そんな平日の情報ではギャラリーが多いとの事でしたので
30分ですが(されど30分なんですよ)いつもより早く起床し
ヤマセミの待つ場所へ向かいました。
運よく撮影場所は確保できました・・・・・が!
この日の初ショットは4時56分!
早すぎです^^;
とはいえ、結果論ですが陽が昇ってからは日差しも強く水面に波が立ってしまい
イマイチだったため早朝からの写真の掲載ばかりとなってしまいますが
見て頂けましたら幸いですmOm
EOS-1D X 1/8 F4.0 ISO-800 17 m

EOS-1D X 1/8 F4.0 ISO-640 17 m

EOS-1D X 1/8 F4.0 ISO-1250 17 m

EOS-1D X 1/10 F4.0 ISO-500 17 m

EOS-1D X 1/15 F4.0 ISO-1000 17 m

EOS-1D X 1/15 F4.0 ISO-1000 17 m

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/20(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヤマセミがダイブして大きな魚をGetしました
週1もしくは週2位でしか撮影に行けない私としては
こんなに大きな魚を食べるシーンを見たのは数か月ぶり?
しかも、このシーンの前にもこれと同じくらいの大きさの魚をGetして
♀に給餌していました。(遠すぎて撮影する気にもなれませんでした)
ヤツガシラの時もそうですが、光が強すぎて被写体に影が・・・・ムズカシイ・・・・
EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m (縦トリミング)

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

この間、13カットは殆ど動きがありませんでした^^;
EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-100 17m

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/18(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤマセミは病的とも思えるほどの臆病な鳥です
そのためか、上空を警戒している姿をしばしば見ることがあります。
EOS-1DX+600 1/400 F5.0 ISO-800 17m (縦トリミング)

EOS-1DX+600 1/400 F5.0 ISO-1000 17m (縦トリミング)

EOS-1DX+600 1/400 F5.0 ISO-1000 17m (縦トリミング)

繁殖の季節になるとこの「雄叫び」をあげます
♀を呼んでいるのでしょうか?
それとも、侵入者(鳥)への威嚇?
縄張りの誇示?
EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-250 17m (縦トリミング)

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-640 17m (縦トリミング)

雄叫びをあげていない時の姿と比較すると
天使と悪魔
のようにも違いを感じられます。
EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-640 17m

EOS-1DX+600 1/400 F6.3 ISO-320 17m

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/13(木) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりにヤマセミの登場です。
朝一、AFも効かない暗さの中やって来ました。
風も吹いており体感的には氷点下?
マニュアルでフォーカスを合わせシャッターボタンを押す!
カ・・・・・・・シャ
ISO-3200で1/8秒・・・・
20枚程撮りましたが19枚が心霊写真・・・・
まともに撮れ始めてからのものを
ピクセル等倍と交互に掲載したいと思います。
EOS-1DX+600 1/25 F4.0 ISO-1000 17m

EOS-1DX+600 1/25 F4.0 ISO-1000 17m (ピクセル等倍)

この頃になるとヤマセミの身体にも朝日が当たるようになってきて
色味に変化があります。
EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-1250 17m

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-1250 17m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-800 17m

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-800 17m (ピクセル等倍)

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/11(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
4年前の宿題・・・・
それは、パッチリと開けた目のトラフズクを撮影する事でした。
夕方に出掛けTryしましたが運悪くきちんと見る事すらままならない状況でした
今回は夜明け前に出掛けTryしてみました。
さて、どうなることやら・・・・・
まずは、前回の続きから
EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1250 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-800 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-500 11m

ここからが宿題の答えです。
4月も近づき日中はとても温かく感じる日も多くなりましたが
夜明け前はまだまだ寒く薄手のダウンを着て
その上にベンチコートを羽織っての撮影となりました。
しかし、いきなりの大失敗!
リレーズボタンを使うとミラーショックでぶれてしまった経験があるためリレーズを持ち合わせていませんでした^^;;;;
ここは長時間露光での撮影・・・・なんと5秒、4秒・・・・
露光以前に被写体を見つけるのが大変、更に小枝が・・・・前日に行っていてよかった。
確かこの辺りは小枝が無い筈。
ブレた写真も大量生産となりましたが、なんとか掲載できるような写真を撮影することが出来ました。
夜明け前という事でホワイトバランスは曇天で現像しています。
EOS-1DX+600 5 F4.0 ISO-1000 14m

EOS-1DX+600 4 F4.0 ISO-500 14m

EOS-1DX+600 1/5 F4.0 ISO-1600 14m

上の2枚を無謀にもピクセル等倍で!
被写体が微妙に動いているため若干ぶれていますがご愛嬌という事で。
EOS-1DX+600 4 F4.0 ISO-500 14m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/5 F4.0 ISO-1600 14m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/5 F4.0 ISO-640 12m

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/06(木) 00:00:00|
- トラフズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
またまた、季節物です。
4年前に公園名も出ていないBlogからの情報で場所を推測して撮影出来た公園のトラフズクに再び逢って来ました。
そして、4年前の宿題を解決させるために・・・・
まずは、昼間のトラフズクより。
EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1000 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1000 11m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m

猛禽類の脚していますね、この脚で掴まれたら痛そうです。
羽音の消音の仕組みもしっかりと見てとる事が出来ます。
(翼の初列風切羽の外縁部に鋸歯状の構造物)
EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1600 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1250 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1250 11m

EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1250 11m (ピクセル等倍)

以上、ありがとうございました。
- 2017/04/04(火) 00:00:00|
- トラフズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2