fc2ブログ

Take Care, Aim at the Crested Kingfisher!

非定期に更新される野鳥撮影のブログです。気長にお付き合い下されば幸いです。 尚、本ブログに掲載してあります画像の著作権は全て私に帰属しておりますので商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

ブランク

ここ、半年以上(ほぼ1年くらいですかね^^;)

仕事が忙しかったり朝が起きれなかったりで

満足に撮影に行けていませんでした。

思いっきり、その影響が・・・・・

あれ?露出補正調整するのはどうやるんだっけ・・・・

あれ?絞り変えるのどうするんだっけ・・・・

かなりヤバい状態でした^^;

1日撮影すれば状況に応じて思い出していくものですが・・・

Blogにアップする時も同様ですね^^;

痴呆も出てきているかもしれません^^;

EOS-1DX+600 1/125(+1.0) F5.7 ISO-1600 トリミング
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F5.7 ISO-1600
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/1000 F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

CM9R7890_LT.jpg EOS-1DX+600 1/320 F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

CM9R7968_c.jpg EOS-1DX+600 1/640 F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

CM9R8027_c.jpg EOS-1DX+600 1/125 F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

今日はここまで。
以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2018/05/28(月) 00:00:00|
  2. リュウキュウアカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

巣作り

リュウキュウアカショウビンもアカショウビンと同じで

樹木に穴を掘り子育てを行います。

撮影当日には穴掘りを見ることが出来ましたが

翌日には(多分同じ個体?)別の樹木に穴を掘っていました。

はてさて、巣となるのはどちらでしょうか?また、違う樹木に掘るのでしょうか?

EOS-1DX+600 1/80(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/40(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/50(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/125(+1.0) F4.0 ISO-1600
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F5.7 ISO-1600
リュウキュウアカショウビン

今日はここまで。
ありがとうございました。

  1. 2018/05/21(月) 00:00:00|
  2. リュウキュウアカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

The リュウキュウアカショウビン

九州、本州にまで渡ってくるアカショウビンとリュウキュウアカショウビンとの

外観上の大きな違いとして背中の部分の色合いが全く違います。

リュウキュウアカショウビンは、きちんと光があたると紫色っぽく見えます。

それ以外にも全体的に色が濃いように見えます。

日焼けした訳でもないと思いますが・・・どうしてこんなに違うのでしょうね。

EOS-1DX+600 1/125(+ 1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

手前の木が被ってしまい失敗作ではありますが良い感じで雰囲気がいいので^^;
EOS-1DX+600 1/200(+ 1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/100(+ 1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/80(+ 1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/125(+ 1.0) F4.0 ISO-1000 縦トリミング
リュウキュウアカショウビン

今日はここまで。
ありがとうございました。

  1. 2018/05/14(月) 00:00:00|
  2. リュウキュウアカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2日間での撮影枚数は?

昨年春頃より落ち込んだ鳥運がいまだに回復していないためか

「キョロロロロロロ~~~~」という あの独特な鳴き声をあまり聞くことも出来ませんし、

姿もあまり確認することが出来ませんでした。

ガイドの川野さんも「こんなに見ないのは何故だろう???」とおっしゃられておりました。

「ここにもよく居るんですよ」と言っては探索して戻ってくると

「ここにも居ないかぁ~ まだ帰ってきてないのかな?」と

おっしゃられる事もしばしば。

石垣島の個体数も減っているのでしょうか?

私の鳥運の無さが原因じゃなく、また

帰ってくるのが遅れているだけであることを願っています。

2日間での撮影枚数は2600ShotOver!

天気が快晴のため葉が茂っている茂みに入り込むと

シャッタースピードは自ずと低くなってしまうため1シーン辺り5枚は撮っておかないとですよね^^

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/80(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/100(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/80(+1.0) F4.0 ISO-1000
リュウキュウアカショウビン

今日はここまで。
ご訪問ありがとうございました。

  1. 2018/05/07(月) 00:00:00|
  2. リュウキュウアカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴールデンウィーク

超ぉ~~~~久しぶりにBlog更新いたします。

行動的なnoricyanさんは10年ほど前?から行っており

その写真を拝見させて貰っては羨ましく思っておりましたが

この度、初の沖縄県は石垣島に行くことが出来ました。

勿論、料金の高いGWの前に休みをプラスして

GW初日に帰ってくるという2泊3日の撮影旅行でした^^

SPOTTERの川野さんにお願いして色んな場所に連れて行ってもらいました。

川野さんありがとうございました。

EOS-1DX+600 1/15(+1.0) F4.0 ISO-400
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/125(+1.0) F4.0 ISO-800
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F4.0 ISO-1600
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F4.0 ISO-1600
リュウキュウアカショウビン

EOS-1DX+600 1/160(+1.0) F4.0 ISO-1600 縦トリミング
リュウキュウアカショウビン

今日はここまで。
見て頂きありがとうございました。
  1. 2018/05/02(水) 09:40:00|
  2. リュウキュウアカショウビン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

masa.O

Author:masa.O
Live:Tokyo
Birthday:3/Jan/1966
Birthplace:Fukuoka

Camera:
  Canon EOS-1D X
  Canon EOS-7D mkII
Lens:
  EF600mm F4L IS II USM
  EF100-400mm F4.5-5.6L
            IS II USM
  EF35mm F1.4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
Teleconverter:
  EXTENDER EF1.4×II
  EXTENDER EF1.4×III
  EXTENDER EF2×III
Tripod:
  Gitzo GT5541LS
  Gitzo GT3531(改)
Monopod:
  Gitzo GM3551
Head:
  Sachtler FSB6
  Gitzo GH2781QR
  Manfrotto 504HD

画像の著作権は全て私に帰属しております。
商用等にご使用される場合にはご一報下さい。

リンクフリーですが、リンクされる場合にはご一報下さい。

Since 7/Dec/2011

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アオアシシギ (1)
アオゲラ (4)
アオバト (1)
アオバズク (10)
アカゲラ (2)
アカショウビン (28)
アマサギ (1)
アリスイ (3)
イソヒヨドリ (2)
ウソ (1)
ウタツグミ (2)
エナガ (1)
オオアカゲラ (1)
オオタカ (3)
オオルリ (8)
オナガ (1)
カケス (1)
カシラダカ (1)
カヤクグリ (2)
カワセミ (4)
キジ (1)
キクイタダキ (1)
キビタキ (2)
キレンジャク (2)
クイナ (1)
クロジ (1)
コチドリ (2)
コマドリ (1)
コミミズク (18)
コルリ (1)
コジュケイ (1)
ゴジュウカラ (1)
サンコウチョウ (25)
シロハラ (2)
ジョウビタキ (3)
スズメ (1)
セアカモズ (4)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (1)
センダイムシクイ (1)
ソウシチョウ (2)
タカブシギ (1)
タマシギ (4)
タゲリ (8)
ダイサギ (1)
ダイゼン (1)
チョウゲンボウ (1)
チョウセンチョウゲンボウ (3)
ツミ (55)
ツグミ (1)
ツツドリ (1)
トウネン (2)
トラツグミ (9)
トラフズク (6)
ニホンリス (2)
ノハラツグミ (1)
ノビタキ (1)
ハヤブサ (17)
ハギマシコ (1)
ヒレンジャク (5)
ヒガラ (1)
ヒメウ (1)
ヒヨドリ (1)
フクロウ (2)
ブッポウソウ (7)
ベニマシコ (1)
ミサゴ (22)
ミソサザイ (1)
ミヤマホオジロ (6)
メジロ (1)
モズ (3)
ヤツガシラ (6)
ヤブサメ (1)
ヤマガラ (2)
ヤマセミ (276)
ライチョウ (4)
リュウキュウアカショウビン (7)
ルリビタキ (5)
ヨシゴイ (1)
ふたご座流星群 (1)
金環日食 (1)
紅葉 (2)
軍用 (5)
風景 (4)
ニホンカモシカ (2)
ニホンザル (2)
不明 (1)
未分類 (11)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
7521位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
1768位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-