先日、Canonより発売された7DmkIIですがひょんなことより予約もせず発売翌日に入手することが出来ました。
この機種は従来の7Dよりも動体性能をさらに高め高感度特性をも高めたという機種です。
私としてはメインで使用している1DXでは被写体までの距離がどうしても遠い為x1.4のテレコンを多用しているためテレコン代わりにAPS-Cサイズのボディを使用することを想定して、またサブ機としての購入に踏み切りました。
本当は、友人が予約したという事だったため使わせてもらったり、他の人の評価を見聞きしてからにしようと思っていました。
で、使ってみてのファーストインプレッションです。
悪い点
1、Mモード&ISO autoで撮影を行っているのですがISO autoがautoでなくなってしまうときがある
2、65点自動選択でのAFはラージゾーンの切れ目をまたぐとAFがすっ飛ぶ
3、色が派手
4、スポット測光がフォーカスポイントに移動してくれない
5、測距エリア選択レバーに測光モード切替を割り当てられない
6、パワーセーブからの復帰が遅い
良くなった点
1、測距エリア選択レバーが新設され使い勝手が良くなった
2、シャッター音が多少心地よい音になった
3、高速連続撮影が10枚/秒に増えた
4、測距ポイントが大幅に増えた
5、AFが早くなった
6、ファインダーが明るくなった?
高感度については、ISO-6400はやはり汚いですね^^;
Neat Image等ノイズ消しソフトを使用すればそれなりには改善するはずですがやはり汚かったです。(7D同等レベル?)
7DではISO-1600は非常時的な使い方だったのですが1600はソコソコ使えるような感じではありますが等倍は・・・・^^;
最後に、RAW設定で連続撮影枚数が24枚とか31枚とか言っていますが私の設定では16枚にしかならない^^;
と、こんな感じですかね。
あ・・・忘れてた!
特筆すべき点としてですが、マイクロアジャストでレンズ毎に調整を行わないととてもとても使えたもんじゃありませんでした^^;
一体、Canonの出荷調整はどうなっているんでしょうかね!?
全くひどいもんです。
7Dmk2+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-800

7Dmk2+600 f/4 1/125(-0.7) ISO-1250

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000

7Dmk2+600 f/4 1/200(-0.7) ISO-1000

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2014/11/28(金) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは。
良いか悪いかは判断は難しいところですがフィルムの時代からディジタルの時代に移ったこともありボディは出来る事ならではありますが気に入った新しいものにしておきたいと思っています。(職業柄もありのでしょうけれど)ま、新しいものであれば市場評価が極端に悪くない限り直ぐに売ってしまえば損は余りしないので・・・という考えも有ります。
しかし、最近のCanon製品は手を抜いていますね^^;
- 2014/11/28(金) 21:31:51 |
- URL |
- masa.O #6cN3mr4s
- [ 編集 ]
こんばんは。
7Dの話では無いのでコメント控えようかとも思いましたが、お礼が言いたかったので失礼しますm(_ _)m
Mモード&ISO autoを真似させて頂きましたが、凄く快適です(*゚▽゚)ノ
素敵な写真だけでなく撮影の仕方まで公開していただいて本当にありがとうございます。
- 2014/12/28(日) 21:32:33 |
- URL |
- ぴょろ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
お褒めに預かり光栄でございますmOm
なかなか快適でしょ^^
でも、欠点が・・・高感度に弱いボディだとノイズがどうしても多くなってしまう点と、ISOを上げるために最低SSの設定および制御が良くないと これもノイズが多くなってしまいます。
二点目は比較的高級機及びお使いのNikonなら大丈夫だと思いますがご注意くださいませ。
あと欲を言うとMモードの時の露出補正と測距点へのスポット測光が可能であれば他のモードと比較しても同等レベルになるはずですので 最高に使いやすい設定かと思います。
来年もよろしくお願いします。
- 2014/12/30(火) 18:47:53 |
- URL |
- masa.O #6cN3mr4s
- [ 編集 ]