久しぶりにヤマセミの登場です。
朝一、AFも効かない暗さの中やって来ました。
風も吹いており体感的には氷点下?
マニュアルでフォーカスを合わせシャッターボタンを押す!
カ・・・・・・・シャ
ISO-3200で1/8秒・・・・
20枚程撮りましたが19枚が心霊写真・・・・
まともに撮れ始めてからのものを
ピクセル等倍と交互に掲載したいと思います。
EOS-1DX+600 1/25 F4.0 ISO-1000 17m

EOS-1DX+600 1/25 F4.0 ISO-1000 17m (ピクセル等倍)

この頃になるとヤマセミの身体にも朝日が当たるようになってきて
色味に変化があります。
EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-1250 17m

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-1250 17m (ピクセル等倍)

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-800 17m

EOS-1DX+600 1/400 F4.0 ISO-800 17m (ピクセル等倍)

以上、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2017/04/11(火) 00:00:00|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
blog毎日拝見させて頂いています。
ところで、今回掲載された枝って、以前本blogで色々書かれた類いの立木枝ですよね!
ましてや、生木による立木止まりなんて掲載されませんよね?
実はこの手の枝も許容範囲と言う理解で宜しいでしょうか?
- 2017/04/11(火) 06:27:19 |
- URL |
- くまのき #-
- [ 編集 ]
本当ですね、確か2月9日頃のブログで 、枝を立てる人についてあれこれ言われていたと記憶しています。
明らかにそれと分かる枝に止まっている写真を載せてしてしまってますが、書かれたことと矛盾しているような、、、
- 2017/04/11(火) 22:08:01 |
- URL |
- タクマパぱ #JalddpaA
- [ 編集 ]
くまのきさん、こんばんは。
ご訪問およびコメントありがとうございます。
基本、「やらせ枝」を使う撮影は嫌いです。
先日(2月)に書かせて頂いた件については
「自生している木を切ってまでやらせ枝を作って立てる人が居る」
と記載しておりまして、
更に、この枝は確かに「やらせ枝」ではありますが「生木を使用したやらせ枝」ではありません。
ご確認という事でしたので詳細をお話しさせて頂きました。
> blog毎日拝見させて頂いています。
> ところで、今回掲載された枝って、以前本blogで色々書かれた類いの立木枝ですよね!
> ましてや、生木による立木止まりなんて掲載されませんよね?
> 実はこの手の枝も許容範囲と言う理解で宜しいでしょうか?
- 2017/04/11(火) 23:06:10 |
- URL |
- masa.O #6cN3mr4s
- [ 編集 ]
タクマパぱさん、こんばんは。
ご訪問およびコメントありがとうございます。
2月9日のブログで確かに書いています。
ですが、もう一度じっくりと読んで頂けますと私の言いたいことは判ると思います。
基本、「やらせ枝」を立てての撮影は嫌いです。
でもそれ以上に「自生している木を切って」までの撮影はもっと嫌いです。
- 2017/04/11(火) 23:14:05 |
- URL |
- masa.O #6cN3mr4s
- [ 編集 ]
了解致しました。
しかしながら、masa様なら、わざわざ嫌いな立木止まりではなく、自然木の撮影.掲載を期待しています。
- 2017/04/12(水) 06:31:06 |
- URL |
- くまのき #-
- [ 編集 ]
くまのきさん、こんばんは。
ご訪問およびコメントありがとうございます。
ご期待に応えられますよう努力は致しますが
何分、野鳥相手だと難しい時期もあります事をご考慮頂けますと幸いです。
- 2017/04/13(木) 22:05:18 |
- URL |
- masa.O #6cN3mr4s
- [ 編集 ]